ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 避難者支援課

避難者支援課

避難されている皆様へ

避難されている皆様へ避難先情報届出のお願い

全国26か所への「生活再建支援拠点」の設置について(県外避難者への相談・交流支援事業)

福島県では、県外に避難されている方が避難先で直接相談できる「生活再建支援拠点」を、全国26か所に設置しています。帰還や生活再建に向けての相談や、必要な情報提供のための相談会・交流会等を行っています。

各拠点の設置場所や連絡先については、下記リンクからご覧ください。

生活再建支援拠点一覧_令和7年9月5日現在 [PDFファイル/178KB]

ふくしまの今とつながる相談室toiro」パンフレット(相談窓口)

避難者支援の主な取組について

令和7年度における避難者支援の主な取組等について [PDFファイル/1.51MB]

令和7年度 福島県の避難者支援事業一覧 [PDFファイル/1.51MB](これまでの支援事業も含めた一覧はこちら)

「避難者支援ガイドブック」(令和7年度版) [PDFファイル/12.61MB]

各種情報提供について

避難者向け地域情報紙 「ふくしまの今が分かる新聞」

避難者支援や復興に向けた取り組みなど「今ふくしまが何を行っているか」が分かる情報をお届けします。

福島民報・福島民友の閲覧施設について

福島県の地元紙を全国の公共施設等でご覧いただけます。

民間団体等が実施する支援事業への補助について

県外に避難されている方々に対する支援事業への補助

県内に避難されている方々や被災した方々に対する支援事業への補助

令和7年度福島県県外避難者への相談・交流支援事業

令和7年度第1回福島県浜通り地域交流会復興視察ツアーの開催について

福島県では、「東日本大震災および原子力災害を契機に福島県内から他の都道府県に避難を継続している方とその家族」を対象に、福島県浜通りの復興状況を実際に見ていただくことや、帰還に向けた判断の参考としていただくことを目的として、浜通り地域において避難者交流会を実施いたします。
福島県の復興状況について確認したい、福島県へ帰還を悩まれている福島県外に避難を継続されている方々におかれましては、ぜひこの機会をご活用ください。

<開催概要>
〇実 施 日:令和7年10月25日(土)〜26日(日)
〇場 所:福島県浜通り地域(いわき駅発着)
〇定 員:30名
しろまる対 象:東日本大震災および原子力災害を契機に福島県内から他の都道府県に避難を継続している方とその家族
〇申込期間:令和7年9月12日(金)〜10月10日(金)
〇URL:https://va.apollon.nta.co.jp/hamadori_tour2025
(注記)その他詳細やお申込み等に係る情報は、開催チラシ又は上記URLからご確認ください。また、ご不明点等ございましたらチラシ問い合わせ先までご連絡ください

県外への避難の状況について(四半期に1回更新)

県外への避難者数の状況 (注記)復興庁からの情報提供をもとに集計しています。

県内への避難者数の状況 (注記)「平成23年度東北地方太平洋沖地震による被害状況即報」(福島県災害対策本部)

東日本大震災に係る子どもの避難者数(こども・青少年政策課)

意向調査について

子ども・被災者支援法について

各種外部リンクについて

帰還・生活再建に向けた総合的な支援策について


業務内容

県外の避難者受入自治体等との調整や、県内外の避難者と地元市町村とのきずなの維持など、避難者の支援を行います。

・県外の避難者受入自治体との連絡・調整および支援団体等との連携に関すること
・避難者に対する生活支援等に係る情報提供に関すること

お問い合せ先

〒960-8670

福島県福島市杉妻町2-16(本庁舎5階)

  • Tel:024-523-4250、4157(避難者支援課)

Fax:024-523-4260

電子メールでのお問い合わせはこちらから

関連情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /