ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 環境共生課 > 令和3年度「福島議定書」事業(事業所版)について

令和3年度「福島議定書」事業(事業所版)について

掲載日:2022年4月8日更新

福島議定書事業2021〜ゼロカーボンへの挑戦〜

令和3年度結果報告

令和3年度も多くの事業所の皆様に参加いただきました。誠にありがとうございました。

参加事業所数 1,814事業所

部門ごとの参加団体は、以下のファイルに掲載しています。

(注記)事業所名の公表に承諾いただいた団体のみ掲載しています。

1 従来編 オフィス・店舗等部門 [PDFファイル/701KB]
2 従来編 製造業等部門 [PDFファイル/492KB]
3 従来編 運輸・設備業・その他部門 [PDFファイル/537KB]
4 令和3年度 上級編 [PDFファイル/412KB]
(令和2年度 上級編) [PDFファイル/406KB]

審査結果

表彰団体一覧

【従来編】
R3議定書_表彰(事業所)

【上級編(令和2年度)】
(注記)取組期間が通年であるため、令和2年度の取組を今年度に表彰するものです。
R3議定書_表彰(事業所_上級)

最優秀賞受賞団体の特徴ある取組 [PDFファイル/264KB]

(注記)表彰式は、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。

二酸化炭素排出削減量

学校版と合わせて、約9,500トンの二酸化炭素(約2,400世帯の年間排出量に相当)が削減できました。
(注記)事業所版の上級編は除きます。

表彰団体優良取組事例集

【全体】

令和3年度 福島議定書2021(事業所版)〜ゼロカーボンへの挑戦〜 取組事例紹介 [PDFファイル/5.53MB]

【個別(従来編)】

1 オフィス・店舗等部門 最優秀賞 福島テレビ株式会社 [PDFファイル/1010KB]
2 製造業等部門 最優秀賞 アルパインマニュファクチャリング株式会社 [PDFファイル/810KB]
3 運輸・設備業・その他部門 最優秀賞 山木工業株式会社 [PDFファイル/868KB]
4 オフィス・店舗等部門 優秀賞 生活協同組合 コープあいづ [PDFファイル/752KB]
5 製造業等部門 優秀賞 株式会社勿来製作所 [PDFファイル/865KB]
6 運輸・設備業・その他部門 優秀賞 佐藤工業株式会社 [PDFファイル/1.02MB]
7 団体部門賞 大槻電設工業株式会社 [PDFファイル/856KB]
8 緩和分野賞 大槻商事株式会社 [PDFファイル/803KB]
9 緩和分野賞 郡山女子大学・同短期大学部 [PDFファイル/1.12MB]
10 適応分野賞 株式会社シーズ [PDFファイル/950KB]
11 適応分野賞 富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 福島支社 [PDFファイル/1.04MB]
12 重点分野賞 株式会社福島中央テレビ [PDFファイル/466KB]
13 奨励賞 株式会社東日路政コンサルタント [PDFファイル/1.04MB]
14 奨励賞 ひまわり信用金庫 [PDFファイル/195KB]
15 奨励賞 東レフィルム加工株式会社 福島工場 [PDFファイル/1.31MB]
16 奨励賞 株式会社小野中村 [PDFファイル/367KB]

【個別(上級編)】

1 最優秀賞 株式会社クレハ いわき事業所 [PDFファイル/1.07MB]
2 優秀賞 NECプラットフォームズ株式会社 福島事業所 [PDFファイル/1.39MB]
3 入賞 日立Astemoハイキャスト株式会社 福島工場 [PDFファイル/3.59MB]

参加者募集のお知らせ

県では、CO₂排出量等の削減目標を定め、知事と議定書を交わす「福島議定書」事業を実施しており、今年度も次のとおり参加事業所を募集します。

優秀な取組の事業所を表彰し、HP等で優良取組事例として紹介します。

事業所の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

募集対象

県内事業所等(大学も含め幅広く募集しています)

主催、共催

主催:福島県、地球にやさしい“ふくしま”県民会議 共催:福島県地球温暖化防止活動推進センター

知事メッセージ

知事メッセージ [PDFファイル/116KB]

スケジュール

<従来編>

地球温暖化対策に取り組む意思があり、緩和・適応・重点(今年度はプラスチックごみ対策)分野から1つ以上の取組が実施できる県内事業所(業種・規模不問)を対象

1 参加申込期限 令和3年8月31日

2 取組期間 令和3年6月〜11月より2〜6ヶ月を選択

3 結果報告期限 令和3年12月28日

<上級編>

「従来編」より深化したコースで、次のいずれかに該当する事業所を「特定事業所」として実施するもの

(注記) 「エネルギーの使用の合理化等に関する法律」(省エネ法)に基づく1事業所における原油換算エネルギー使用量合計 1,500kL/年以上となる事業所

(注記) 「地球温暖化対策の推進に関する法律」(温対法)に基づく温室効果ガスの種類ごとに、1事業所の排出量がCO₂換算3,000t/年以上となる事業所

1 参加申込期限 令和3年8月31日

2 取組期間 令和3年4月〜令和4年3月 (通年)

3 結果報告期限 令和4年12月28日


事業参加のメリット

本事業に参加することで、以下のメリットがあります。

参加事業所として広報します

「福島議定書」参加事業所として広報媒体やイベントなどで広報します。

優良な取組事業所を表彰します

取組結果を審査し表彰式を行います。

アドバイザー無料派遣が利用できます

省エネ・エコドライブについて専門家を派遣します。

省エネ設備補助に応募できます

中小企業の皆様を対象に省エネ設備の更新等を補助する県の事業に応募できます。

福島県事業者向け省エネ対策推進事業補助金との関係

県では、省エネ意識の向上を図り、自主的な省エネルギー活動を支援するため、県内の中小企業等の皆さんを対象に省エネ設備の補助を行うこととし、次のとおり事業者の募集を行います。

福島県事業者向け省エネ対策推進事業補助金

(注記) この補助金の採択を受けた事業者は、本事業への参加が必須となります。

募集内容

<従来編>

パンフレット [PDFファイル/3.51MB]

参加申込書 [Excelファイル/96KB]

取組結果報告書 [Excelファイル/49KB]

<上級編>

パンフレット [PDFファイル/1.2MB]

参加申込書 [Excelファイル/62KB]

取組結果報告書 [Excelファイル/35KB]

提出先

環境共生課 温暖化対策担当

FAX:024-521-7927

mail:giteisyo@pref.fukushima.lg.jp

取組事例集

優秀な取組を実施した昨年度参加事業所の取組事例を掲載しますので、取組の参考にしてください。

取組事例集(事業所版) [PDFファイル/6.8MB]

<参考>昨年度の参加事業所

昨年度は、従来編及び上級編合わせて1,640事業所に参加いただきました。

参加事業所一覧 [PDFファイル/838KB]

<参考> 過去受賞事業所の取組内容

<参考> 過去の表彰について

関連サイト

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /