一目でわかる福島県の指標2012
一目でわかる福島県の指標2012
平成24年4月
人口・経済・福祉・教育などの様々なデータをもとに、福島県や県内市町村の特徴を紹介しています。 なお、「一目でわかる福島県の指標」は福島県統計協会から頒布されています。
- はじめに(PDF形式:68KB)
- グラフでみる震災年(平成23年)の福島県の主な指標の推移(PDF形式:179KB)
- 全国から見た福島県(PDF形式:108KB)
- 全国における福島県ベスト5(PDF形式:167KB)
- 利用される方々へ(PDF形式:121KB)
- 過去の「一目でわかる福島県の指標」はこちらです。
都道府県編(PDF形式:98〜170KB)
時系列編
自然環境
1 総面積
2 温泉地数
3 年平均気温
4 年間日照時間
5 年間降水量
人口・世帯
6 総人口
7 人口密度
8 人口増減率
9 年少人口割合
10 生産年齢人口割合
11 老年人口割合
12 総世帯数
13 高齢単身世帯の割合
14 3世代世帯割合
15 平均寿命
16 出生率(人口千人当たり)
17 死亡率(人口千人当たり)
18 合計特殊出生率
19 婚姻率(人口千人当たり)
20 離婚率(人口千人当たり)
労働・家計
21 就業者割合(産業3部門)
22 就業率
23 女性就業率
24 高齢者就業率
26 パートタイム労働者比率
27 高卒者の県内就職者割合
28 有効求人倍率
29 完全失業率
32 1世帯当たりの年間収入
経済基盤
37 県内総生産(名目)
38 1人当たり県民所得
39 農家世帯比率
40 農業産出額
41 水稲収穫量
43 林産物素材生産量
44 海面漁業漁獲量
45 製造業事業所数
46 製造業従業者数
47 製造品出荷額等
48 商業事業所数
50 商業事業所従業者数
51 年間商品販売額
財 政
52 財政力指数(県財政)
53 経常収支比率(県財政)
55 自主財源割合(県財政)
福祉・健康
58 要介護(要支援)者認定率
居住環境・安全
73 持ち家の割合
74 1世帯当たり住宅延べ面積
75 1世帯当たり電灯使用量
76 携帯電話普及率
78 汚水処理人口普及率
79 ごみの減量処理率
80 1人当たり都市公園面積
82 道路実延長
87 刑法犯検挙率
教育・文化
92 高等学校等進学率
94 大学等進学率
100 海外渡航者数(人口1万人当たり)
時系列全データ(PDF形式:430KB)人口・世帯
1 世帯
2 人口
3 年齢3区分別人口
4 人口動態
5 婚姻・離婚経済基盤
6 就業人口
7 県民経済計算
8 農業
9 工業
10 商業
11 企業財政
12 決算状況(一般会計)
健康
13 医療
居住環境・安全
14 消防
15 自動車等
16 交通事故教育
17 園児、児童、生徒数
18 進学率
市町村編(PDF形式:73〜130KB)
自然・人口
1 面積
2 人口
3 人口増減率
7 総世帯数
10 死亡率(人口千人当たり)
産業・財政
11 第1次産業就業者比率
12 第2次産業就業者比率
13 第3次産業就業者比率
14 女性就業率
15 農家世帯比率
16 耕地面積
17 水稲収穫量
18 製造業事業所数
19 製造業従業者数
20 製造品出荷額等
21 商業事業所数
22 商業事業所従業者数
23 年間商品販売額
24 1人当たり市町村民所得
26 自主財源割合
27 地方債現在高の割合
28 財政力指数生活・安全
30 要介護(要支援)者認定率
37 持ち家の割合
38 1世帯当たり住宅延べ面積
39 下水道処理人口普及率
40 1人1日当たりごみ排出量
42 市町村道舗装率
教育
46 幼稚園就園率
47 保育所入所定員
48 高等学校等進学率
49 大学等進学率
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)