ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 会津地方振興局 > 3.11ふくしま追悼復興祈念行事 in 会津「輝け!未来」を開催しました

3.11ふくしま追悼復興祈念行事 in 会津「輝け!未来」を開催しました

掲載日:2022年3月15日更新

東日本大震災から11年。
追悼と復興への想いを込めてキャンドルを灯しました。
震災を自分事として捉え直し、経験や教訓、災害への備えについてともに考え、未来へつないでいくことが、私たちの責務です。

3.11ふくしま追悼復興祈念行事 in 会津「輝け!未来」チラシ(表)

3.11ふくしま追悼復興祈念行事 in 会津「輝け!未来」チラシ(裏)

(注記)3.11ふくしま追悼復興祈念行事 in 会津「輝け!未来」チラシ [PDFファイル/1.59MB]

第一部 復興シンポジウム

1 日時・会場

令和4年3月11日(金)14:00〜16:00(13:30開場)

会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂) 多目的ホール
(会津若松市栄町3-50)

2 プログラム

【司会】大和田 新(フリーアナウンサー)

14:00〜 高校生からの復興への想いを込めたメッセージ
〜県立川口高校生徒による発表〜
テーマ1「震災による食の風評被害からの復興の歩み」
テーマ2「新潟・福島豪雨からの復興の歩み」

14:35〜 作文朗読「おほしさまになったおまわりさん」
(一箕小学校3年 高橋瑛心さん)
(注記)第28回全国小学生作文コンクール 内閣総理大臣賞受賞

14:40〜 パネルディスカッション
「2つの災害と未来についてともに考える〜3.11と新潟・福島豪雨災害〜」
【パネラー】鈴木 宏孝 氏(元会津地方なみえ会会長)
小野 覚久 氏(元いわき市立豊間中学校教諭、現足利短期大学准教授)
高橋 希 氏(会津若松市内の郵便局勤務、高橋瑛心さんの母)
鈴木 康 氏(会津若松市社会福祉協議会地域福祉課長)

パネルディスカッション画像

第二部 キャンドルナイト

1 日時・会場

令和4年3月11日(金)17:30〜19:30

福島県会津若松合同庁舎 正面玄関前

2 プログラム

【司会】大和田 新(フリーアナウンサー)

17:30〜 「新・震災復興パネル除幕式」
しろまる知事メッセージ代読(会津地方振興局長 髙野 武彦)
しろまる震災復興パネル除幕
しろまる震災復興パネルへ込めた想い(グラフィックデザイナー 斎藤 志登美 氏)
(会津地方振興局長 髙野 武彦)
しろまる黙とう
しろまるキャンドル点灯
しろまる会津地方ならではのキャンドルの紹介
・会津若松市の孟宗竹を使った竹灯籠
・滝澤徹也氏(美術家)による和紙ランタン

19:30 終了

キャンドルナイト写真1

キャンドルナイト写真2

協力

県立川口高校
会津若松市社会福祉協議会

アーカイブ動画

第一部 復興シンポジウム

第二部 キャンドルナイト〜新たな復興パネル除幕式〜

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /