ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 会津地方振興局 > 鳥インフルエンザに関する情報

鳥インフルエンザに関する情報

掲載日:2016年12月9日更新

鳥インフルエンザについて

鳥インフルエンザウィルスには、ニワトリに対する病原性が強いウィルスや弱いウィルスがあります。この病原性の強いウィルスによって起こされた病気が高病原性鳥インフルエンザといいます。

一般に、高病原性鳥インフルエンザウィルスがニワトリ等に感染すると全身症状を呈し、大量に死亡します。

鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて通常では人に感染しないと考えられていますが、次の点にご留意ください。

  • えさやりなどで、野鳥と必要以上に接触しないようにしましょう。
  • 野鳥の排泄物等に触れた場合は、手洗いとうがいをしていただければ過度に心配する必要はありません。

野鳥との接し方について-死んだ野鳥をみつけたら- [PDFファイル/779KB]

野鳥についての相談窓口

会津地方振興局 県民環境部 県民生活課 :0242-29-5295(月〜金曜日 8:30〜17:15)

夜間・休日 電話:0242-29-5541(守衛室)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /