ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 会津地方振興局 > 「輝け!未来」デザインの使用について

「輝け!未来」デザインの使用について

掲載日:2022年8月29日更新

「輝け!未来」デザインの公開について

「輝け!未来」のデザインは、東日本大震災、原子力災害及び平成23年新潟・福島豪雨災害から11年目を迎えた令和4年3月に福島県会津地方振興局が制作したもので、現在、福島県会津若松合同庁舎正面玄関前にパネルとして掲示しています。
この度、「輝け!未来」をたくさんの人に御活用いただけるよう、デザインを公開することといたしました。

輝け!未来パネルの写真

「輝け!未来」デザインに込めた意図

東日本大震災、原子力災害により避難を余儀なくされた多くの方々が会津地域を拠点に復興に向けて生活を始められました。また、同年7月に会津地域は新潟・福島豪雨災害にも見舞われました。避難されてきた皆様方と会津地域の皆様がともに未曽有の2つの大災害と風評を乗り越えよう、輝くふるさとの未来を創ろうと挑戦を続けています。

こうした中、新潟・福島豪雨災害で被災したJR只見線が、令和4年10月1日に全線再開通します。新潟・福島豪雨災害で会津地域は甚大な被害を被りましたが、原子力災害から会津地域に避難してきていた皆様方とともに復興に立ち向かってきました。いわば、JR只見線の全線再開通は復興のシンボルでもあります。

東日本大震災、原子力災害や新潟・福島豪雨災害を始めとした災害を、一人一人が自分事として捉え直し、ともに考え未来の世代へ伝えていくことが大切です。復興の歩みの中で育まれた絆、経験や教訓を未来へつないでいくことにより、やさしさ、すこやかさ、おいしさあふれる未来へ向けて、ひとつひとつ実現できるよう挑戦を続けていこうというメッセージです。

「輝け!未来」説明版写真

「輝け!未来」デザインの使用について

デザイン使用基準及び使用ガイドラインに基づき、御使用をお願いします。

また、次により使用する場合は,使用届出の必要はありません。

(1)企業,団体等が使用基準及びガイドラインに基づき、使用する場合
(注記)例:名刺、封筒、パンフレット、ホームページへの使用等
(2)個人が使用基準及びガイドラインに基づき使用する場合
(3)報道関係機関が報道目的に使用する場合

なお、デザインを使用して製品化し、有償で頒布する場合は、事前に使用届出が必要となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

使用基準

デザインを使用する場合には、必ず以下の使用基準とガイドライン遵守願います。

使用届出書

デザインを使用して製品化し、有償で頒布する場合にご提出ください。

使用変更届出書

使用届出書を提出した後で、届出内容が変更となる場合にご提出ください。

提供データ

デザインを使用する際には、使用ガイドラインを遵守願います。

提出先

〒965-8501
福島県会津若松市追手町7-5
福島県会津地方振興局企画商工部 あて

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /