令和7年度地域創生総合支援事業(サポート事業)の募集について
地域創生総合支援事業(サポート事業)のページ | |
---|---|
振興局トップページ|復興支援・地域連携室|企画商工部|県税部|県民環境部 【お知らせ】令和7年度地域創生総合支援事業(サポート事業)募集は終了しました。 【補助金活用を考えている方はこちら!】サポート事業ってこんな事業です! 次は、サポート事業について、より皆さんに知っていただくための事業の概要説明書となります! ○しろまる福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)の概要 [PDFファイル/2.04MB] 令和7年度地域創生総合支援事業(サポート事業)の募集案内「一般枠」・「過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業、収益事業(スタートアップ支援事業))」 1 提出先・ 問合わせ先 〒960-8670 福島市杉妻町2番16号(北庁舎4階) 福島県県北地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課 電話:024-521-2657 mail:kenpoku-chiiki@pref.fukushima.lg.jp 2 募集期間
令和7年2月4日(火曜日)〜令和7年2月18日(火曜日)17時必着 3 提出書類
募集要項 [PDFファイル/205KB] に記載の書類 4 提出部数
各正本1部、副本1部
5 募集要項等
応募にあたっては、下記の資料をよくお読みくださるようお願いします。なお、お問い合わせいただく際は、事業案(事業目的・具体的内容・資金計画等)について整理していただき、採択方針に合致する事業か、あらかじめ確認いただくようお願いします。 ☆募集要項、採択方針及び留意事項 [PDFファイル/1.46MB] ☆福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)補助金交付要綱 [PDFファイル/904KB] 【サポート事業ってどんな事例があるの?】令和6年度【県北地域】 サポート事業活動事例集 『わたしたち、こんなことをやりました!』 令和6年度において、県北地域ではサポート事業を活用し、様々な地域づくり活動を行いました。 ○しろまる令和6年度活動事例集「私たち、こんなことをやりました!」 [PDFファイル/2.76MB] ☆ 詳細・県内他地域の実績はこちら(福島県企画調整部地域振興課のページにリンクします。) サポート事業を活用されている団体のみなさまへ事業費・事業内容の変更について採択された事業を実施するなかで、事業実施内容や方法等に変更が生じる場合は、必ず事前に相談してください。(無断で事業内容を変更した場合、交付決定を取り消す場合があります。) 特に、次にあげる重要な変更の場合は、変更承認申請書(第3号様式)を提出し、事前に承認を受ける必要があります。 (1)補助対象経費の20%を超える減額を行う場合 例 事業規模の縮小等により補助対象経費(対象事業費全体)100万円を80万円未満に減額した場合 (自己財源等を積み増しして事業費を増額することは可能ですが、補助金の増額はできません。この場合でも(2)や(3)に該当することがあります。) (2)各経費区分相互間において、いずれか低い額の50%を超えて経費の配分を変更する場合 例 報償費30万円、委託料20万円のとき、報償費と委託料間において10万円(低い方の額20万円の50%)を超えて経費を移動する場合 (3)事業内容を大きく変更する場合(主要な事業の中止や追加を含む。) (4)事業期間の変更 これらに該当するかどうかは、県北地方振興局において判断します。 事業実施に係る情報提供についてポスター、チラシ等の印刷物等を作成する場合は、確認のため事前に案を提出してください。 なお、作成物については、庁舎内での掲示や配付、内容によっては、関係機関等への情報提供、県政広報ラジオ番組での放送なども行えますので、ご提供くださるようお願いします。 ※(注記)県政広報ラジオ番組での放送をご希望の団体は、事前にご相談ください。(スケジュールの都合上、お早めにご準備ください。) 例 8月のイベントの場合、7月上旬までにはイベントの詳細や広報チラシ等のご準備が整っている必要がございます。 リンク |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)