ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 人事課 > (募集を終了しています)令和4年度福島県任期付職員採用候補者登録試験を実施します!

(募集を終了しています)令和4年度福島県任期付職員採用候補者登録試験を実施します!

掲載日:2022年7月14日更新

県では、東日本大震災及び原子力災害からの復旧、復興等の一時的に増加する業務等に対応するため、任期付職員を募集します。

<募集は締め切りました!> 応募状況はこちら [PDFファイル/78KB]

1 採用日

採用されるためには、「任期付職員採用候補者登録試験」に合格し、「任期付職員採用候補者名簿」(候補者名簿)に登録される必要があります。
候補者名簿の中から、令和5年4月1日以降に採用されます。ただし、欠員等の状況により、本人の意向を確認の上、令和5年4月1日以前に採用される場合があります。
候補者名簿の有効期間は、最終合格者発表日から1年間です。

2 任期

《県機関配属》 3年

行政事務、化学、農業土木、土木A、電気

《市町村派遣》 1年

土木B ((注記)大熊町、双葉町、浪江町、飯舘村)
建 築 ((注記)大熊町)
保健師 ((注記)双葉町)

(注記) どちらの場合でも採用された日から5年を超えない範囲内で任期を延長する場合があります。

3 受付期間

令和4年5月19日(木曜日) 〜 令和4年6月29日(水曜日)

(注記) 郵便による場合は、6月29日の郵便局の消印のあるものまで受け付けます。

(注記) 受付期間前及び受付期間経過後の申し込みは、一切受け付けません。

(注記) 受付時間は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までです。

4 募集職種

《県機関配属》

区分試験(職種)

登録予定人員

勤務先(予定)

職 務 内 容 等

行政事務

37名程度

県の機関に配属

本庁または出先機関

一般行政事務

化 学

2名程度

環境保全、環境衛生試験研究等の業務

農業土木

8名程度

農地・農業用施設の災害復旧等の業務

土 木 A

13名程度

公共施設等の災害復旧等の業務

電 気

1名程度

市町村派遣

区分試験(職種)

登録予定人員

勤務先(予定)

職 務 内 容 等

土 木 B

6名程度

大熊町、双葉町、浪江町、飯舘村に派遣((注記))

公共施設等の災害復旧等の業務

建 築 1名程度 大熊町に派遣((注記))

保 健 師

1名程度

双葉町に派遣((注記))

仮設住宅・借上住宅入居者・被災地区在宅者等の健康支援業務

(注記)市町村ごとの募集概要

しろまる 大熊町 [PDFファイル/197KB]
しろまる 双葉町 [PDFファイル/192KB]
しろまる 浪江町 [PDFファイル/308KB]
しろまる 飯舘村 [PDFファイル/232KB]

(令和4年5月26日更新)
被災市町村における業務内容や採用条件などについて説明した動画を配信しています。
詳細は県市町村行政課ホームページをご覧ください。

5 試験

にじゅうまる 1次試験 (詳細は受験案内をご覧ください)

職種

日 時

試験会場

合格者発表日

行政事務・化学

令和4年8月6日(土曜日)

13時30分〜15時45分

(受付:12時45分〜13時15分)

福島県自治会館
(住所:福島市中町8-2)

または

杉妻会館
(住所:福島市杉妻町3-45)

(注記)試験会場については、上記のいずれかになりますので、受験票返送時にお知らせします。

令和4年8月17日(水曜日)

上記以外

書類選考

(注記)申込時に提出された応募作文等による選考
(1次試験会場への来場は不要です。)

にじゅうまる 2次試験(全職種実施)

職種

日 時

試験会場

合格者発表日

全 職 種

令和4年8月29日(月曜日)、
30日(火曜日)、31日(水曜日)

(注記)詳細については、1次試験合格者に別途通知します。

福島県庁(本庁舎)
(住所:福島市杉妻町2-16)

または

福島県自治会館
(住所:福島市中町8-2)

令和4年9月14日(水曜日)

6 受験案内

受験案内等一式 [PDFファイル/3.79MB]

1 受験案内(1〜8ページ) [PDFファイル/524KB]
2 受験票(9〜10ページ) [PDFファイル/182KB]
3 履歴書(11〜14ページ) [PDFファイル/71KB]
4 面接カード(15〜16ページ) [PDFファイル/34KB]
5 勤務希望地等調書(17〜18ページ) [PDFファイル/46KB]
6 実務経験経歴書(19〜20ページ) [PDFファイル/64KB]
7 応募作文(21~22ページ) [PDFファイル/115KB]
8 参考 主な職務内容(23ページ) [PDFファイル/115KB]
9 参考_提出書類チェックリスト(24ページ) [PDFファイル/154KB]

7 福島県任期付職員 Q&A

任期付職員についてよくある質問をQ&A形式でまとめました。

福島県任期付職員Q&A [PDFファイル/148KB]

8 お問い合わせ先

質問等がある場合は、下記連絡先にお気軽にお問い合わせください。

★受験申込に関するお問い合わせ

人事委員会事務局採用給与課
電話 024-521-7590
メール jinjii.saiyou@pref.fukushima.lg.jp

★試験実施、任期付職員の制度に関するお問い合わせ

総務部人事課
電話 024-521-7033
メール personnel_affairs@pref.fukushima.lg.jp

★派遣市町村に関するお問い合わせ

総務部市町村行政課
電話 024-521-7057
メール shichouson_gyousei@pref.fukushima.lg.jp

受験者の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症に関する注意事項)

緊急連絡事項の掲載

今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、試験の延期や会場の変更など緊急連絡事項をお知らせする場合があります。
試験実施について変更がありましたら、「福島県人事課ホームページ」(https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01125c/)に掲載しますので、必ず事前に確認をお願いします。

受験の際の注意事項

1 試験実施日までの体調管理について

日頃から新型コロナウイルス等への感染予防と健康管理に努めてください。換気が悪い密閉空間に、多くの人が集まり、間近で会話や声を発することを避けてください。
また、厚生労働省が提供している接触確認アプリ「COCOA」をご活用ください。詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。

2 試験当日について

新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方や(1)発熱(37.5°C以上)、(2)軽度であっても咳などの風邪の症状が続く、(3)強いだるさ(倦怠感)、(4)息苦しさ(呼吸困難)のいずれかの症状があって新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、当日の受験を控えていただきますようお願いいたします。なお、これを理由として欠席者向けの再実施は予定しておりません。
(1)【検温の実施】
受付で検温を実施しますので、ご協力をお願いします。なお、その際に体温が37.5°C以上の方は受験をお断りする場合があります。
(2)【マスクの着用等】
試験当日は、感染予防のため、マスクの持参と着用をお願いするとともに、咳エチケットの徹底をお願いします。なお、試験時間中の写真照合の際には、試験員の指示に従い、マスクを一時的に外してください。

(3)【消毒液の設置等】
試験会場に、アルコール手指消毒薬を設置しますので、手指消毒や手洗い等を実施するとともに、試験会場やその周辺における不必要な会話等は控えてください。

(4)【密集の回避】
試験会場では、密集を避けるため、貼り紙や係員の指示に従って他の受験者との身体的距離を保つようにしてください。

(5)【試験室の換気】
試験室は、換気のため窓やドアを開放します。室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /