ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 危機管理課 > 福島県の国民保護

福島県の国民保護

掲載日:2025年2月27日更新

我が国が外部からの武力攻撃を受けた場合や大規模テロなどが発生した場合の国民の保護のあり方を定めた『武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律』(国民保護法 )は、平成16年6月14日に成立し、同年9月17日に施行されました。
この国民保護法では、国民の生命、身体及び財産を保護し、武力攻撃に伴う被害を最小にすることができるよう国や地方公共団体等の役割分担やその具体的な措置を規定しており、県では平成18年3月31日に福島県国民保護計画を策定しました。

このページでは、福島県の国民保護の取り組みについて紹介していきます。

国民保護について

国民保護とは?

国民保護の仕組み、武力攻撃やテロから身を守る方法

福島県の国民保護計画関連

福島県の国民保護計画、国民保護に関する基本指針など

国民保護関係条例

福島県民等保護協議会条例、緊急対処事態対策本部設置条例

生活関連等施設

生活関連等施設の安全確保の留意点について

特殊標章

福島県の特殊標章及び身分証明書に関する交付要綱

関係機関へのリンク

内閣官房、消防庁などへのリンク

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /