ひとつひとつ実現する ふくしままっぷ

公式 Instagram
べこ太郎

\知ってもっと近くなる。行ってもっと好きになる。/

ふくしままっぷ

「ふくしままっぷ」は、福島を知り、読んで、見て、感じて、みなさんの「好き」を見つけてもらうための地図です。200を超える名所、伝統行事、特産品、海、川、山、湖から、人々の活動や声まで、福島の魅力をひとつひとつ手描きで絵に描いてこれでもかと一枚に詰め込みました。このラーメンが食べてみたい。あの桜をみてみたい。あの山の向こう、この川の先、その森の奥へ。福島に思いを巡らせる小さな旅を、「ふくしままっぷ」はありったけの絵とたのしい知見で、応援いたします。なにかひとつ、できればたくさん、福島の「好き」を見つけてもらえますように。その「好き」を力に変えて、あかるく前に進めますように。それが「ふくしままっぷ」の願いです。

ふくしままっぷに寄せられた みんなの声

無料配布イメージ

ふくしままっぷ友の会

「ふくしままっぷ」の発行がはじまったのは2016年。おかげさまで好評いただき発行部数は40万部を超え、2023年には「ひとつひとつ実現するふくしままっぷ」にアップデートしました。

さらにこのたび、「どこで手に入るの?」「こちらでも配布したい」「みんなでもっと見たい」といった、みなさんからの声にお応えする形で「ふくしままっぷ友の会」が発足いたしました。個人、ご家族、企業、団体、自治体など、どなたでも大歓迎! 福島のたのしさ、素晴らしさを、「友」のみんなでわかちあい、よりよく福島を支える力にしていきたいと考えております。

選べる3言語2サイズ

ふくしままっぷ
バリエーション

3言語

  • 日本語版
  • 英語版
  • 中国語(繁体字)版

2サイズ

  • 【オリジナル】 A4判
  • 【ポケット】 A5判

友の会シール

友の会シールシート A5サイズ

PRツール

ミニのぼり
スイングPOP
ステッカー
チラシ

ふくしままっぷが欲しい!

申込む

ふくしままっぷを広めたい!

申込む

(注記)銀友、金友ともに無料でお申し込みいただけます。

\ふくしままっぷを置いてくれる 金友のみんな/

[ ふくしままっぷがもらえる場所 ]

[フレーム]

ふくしままっぷの配布部数には限りがあります。
在庫状況は設置場所により異なりますので、予めご了承ください。

ヒストリー

2016年〜/ふくしままっぷ
2016年〜/ふくしままっぷ
2017年〜/そなえる ふくしまノート
2017年〜/そなえる ふくしまノート
2020年〜/ふくしまマイ避難ノート
2020年〜/ふくしまマイ避難ノート
2020年〜/福島県危機管理センターリーフレット
2020年〜/福島県危機管理センターリーフレット
2018年〜/もっと 知って ふくしま
2018年〜/もっと 知って ふくしま
2018年〜/ふくしまものまっぷ
2018年〜/ふくしまものまっぷ
2018年〜/丸善ジュンク堂書店とのコラボレーション
2018年〜/丸善ジュンク堂書店とのコラボレーション
2018年〜/イオンエンターテイメントとのコラボレーション
2018年〜/イオンエンターテイメントとのコラボレーション
2020年/ベコ太郎のデザイン提供
2020年/ベコ太郎のデザイン提供
2024年/ベコ太郎 着ぐるみ
2024年/ベコ太郎 着ぐるみ
2024年/拡大「ふくしままっぷ」
2024年/拡大「ふくしままっぷ」
×ばつ
2016年/ふくしままっぷ
2016年/ふくしままっぷ
2016年/ふくしままっぷ(英語版)
2016年/ふくしままっぷ(英語版)
2023年/ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ(日本語版)
2023年/ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ(日本語版)
2023年/ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ(英語版)
2023年/ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ(英語版)
2024年/ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ(繁体字版)
2024年/ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ(繁体字版)

2016年〜
福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」「ひとつ、ひとつ、実現する ふくしままっぷ」

写真を一切使用せず、大人にも子どもにも親しみやすい手書きの文字とイラストで構成された福島県の総合情報誌。
この情報誌は、2016年に初版を発行し、福島の「今」と「魅力」をたくさんの人に知っていただくため、従来までのパンフレットの形にとらわれず、思わず手に取ってみたくなる、開いてみたくなる、そして長く手元に置いておきたくなるような新しいスタイルを目指して制作しました。
2023年には「多彩な色使い」と「立体的表現」、そして「巡る」をテーマにフルリニューアルしました。

×ばつ
2017年/そなえる ふくしまノート
そなえる ふくしまノート / そなえる ふくしまノート(避難編)

2017年〜
福島県防災ガイドブック「そなえる ふくしまノート」

災害に「備え」、災害から「身を守る」ことの大切さをまとめています。

2020年〜
福島県防災ガイドブック「そなえるふくしまノート(避難編)」

災害が起きたとき、「避難する」方法や、災害後に「生活する」ポイントなどをまとめています。

シリーズを通してベコ太郎が災害時に大切なことを教えてくれます。

×ばつ
ふくしまマイ避難ノート
ふくしまマイ避難ノート

2020年〜
「ふくしまマイ避難ノート」

県民の皆さんに、「マイ避難」について考えていただくために作成しました。
(「マイ避難」とは、日頃から一人一人が自分に会った適切な避難行動について考え、備えること。)

×ばつ
福島県危機管理センターリーフレット
福島県危機管理センターリーフレット

2020年〜
「福島県危機管理センターリーフレット」

危機管理センターがどのような場所かを、ベコ太郎が紹介してくれます。

×ばつ
2018年/もっと 知って ふくしま
2018年/もっと 知って ふくしま
2019年/もっと 知って ふくしま 第2弾
2019年/もっと 知って ふくしま 第2弾

2018年〜
6秒動画「もっと 知って ふくしま」

ふくしまの魅力をもっと身近に感じてほしい。
知ることからはじまるふくしまのワクワク感を伝えたい。そんな思いから、ふくしまの魅力を6秒にギュッと詰め込んだ動画を制作しました。

×ばつ
2018年〜/ふくしまものまっぷ
2018年〜/ふくしまものまっぷ
ふくしまものまっぷvol.4 赤ベコ べコ太郎ベコ
ふくしまものまっぷvol.4 赤ベコ べコ太郎ベコ
ふくしまものまっぷvol.12 ふくしまの酒 オリジナルラベル日本酒
ふくしまものまっぷvol.12 ふくしまの酒 オリジナルラベル日本酒
ふくしまものまっぷvol.29 ふくしまのニット ふくしままっぷブランケット
ふくしまものまっぷvol.29 ふくしまのニット ふくしままっぷブランケット
ふくしまものまっぷvol.31 ふくしまの酒 PART.2 オリジナルラベル日本酒
ふくしまものまっぷvol.31 ふくしまの酒 PART.2 オリジナルラベル日本酒
ふくしまものまっぷvol.35 ふくしまの地ビール コースター(地ビール企画のノベルティ)
ふくしまものまっぷvol.35 ふくしまの地ビール コースター(地ビール企画のノベルティ)
ふくしまものまっぷvol.42 ふくしまの酒 PART.3 ベコ太郎おちょこ
ふくしまものまっぷvol.42 ふくしまの酒 PART.3 ベコ太郎おちょこ
ふくしまものまっぷvol.47 はなわのダリア ダリア缶
ふくしまものまっぷvol.47 はなわのダリア ダリア缶

2018年〜
ビームスとのコラボレーション

福島県とビームスの共働により魅力あふれる県産品をPRする企画「ふくしまものまっぷ」。
ビームスジャパン店舗での福島県産品の販売・PRを行っています。

×ばつ
2018年/オリジナルブックカバー
2018年/オリジナルブックカバー
2019年/オリジナルブックカバー
2019年/オリジナルブックカバー
2019年/オリジナルしおり
2019年/オリジナルしおり
2022年/オリジナルブックカバー
2022年/オリジナルブックカバー
2022年/オリジナルギフトボックス(函文庫)
2022年/オリジナルギフトボックス(函文庫)
2023年/オリジナルブックカバー
2023年/オリジナルブックカバー

2018年〜
丸善ジュンク堂書店とのコラボレーション

福島県と丸善ジュンク堂書店の共働により店舗でのブックフェアや、(オリジナルギフトボックス(函文庫)の販売)オリジナルブックカバー・しおりの配布を行っています。

×ばつ
2018年/オリジナルポップコーンカップ
2018年/オリジナルポップコーンカップ
2019年/オリジナルポップコーンカップ
2019年/オリジナルポップコーンカップ
2020年/オリジナルポップコーンカップ
2020年/オリジナルポップコーンカップ
2021年/オリジナルポップコーンカップ
2021年/オリジナルポップコーンカップ
2022年/オリジナルポップコーンカップ
2022年/オリジナルポップコーンカップ
2023年/オリジナルポップコーンカップ
2023年/オリジナルポップコーンカップ

2018年〜
イオンエンターテイメントとのコラボレーション

福島県とイオンエンターテイメントの共働により、映画館イオンシネマでの福島県PR動画の放映やオリジナルポップコーンカップの配布を行っています。

×ばつ
2020年/ベコ太郎デザイン提供
2020年/ベコ太郎デザイン提供

2020年
ベコ太郎デザイン提供

ベコ太郎は、自ら積極的にふくしまを応援する、「赤べこ」モチーフにしたキャラクター。福島県総合情報誌『ふくしままっぷ』のナビゲーターとして2016年に登場し、福島県の観光地や特産品、人、魅力を紹介しています。
2020年より、かわいらしいイラストをたくさんの方にご使用いただけるようになりました。

×ばつ
2023年/ベコ太郎 着ぐるみ
2023年/ベコ太郎 着ぐるみ

2023年
ベコ太郎 着ぐるみ

ふくしまを応援する「ベコ太郎」が様々なイベントで大活躍。可愛らしいベコ太郎の姿にたくさんの人が集まっています。

×ばつ
2024年/拡大「ふくしままっぷ」@ビッグパレット福島
2024年/拡大「ふくしままっぷ」@ビッグパレット福島

2024年
拡大「ふくしままっぷ」

ビッグパレット福島に超巨大なふくしままっぷが登場。圧巻の大きさで迫り来るふくしままっぷをぜひご体感ください。

Instagram

. 【知ってる?#ふくしま50音】ふくし . 【知ってる?#ふくしま50音】ふくしまの「て」 ふくしままっぷに描かれている50音の中から、今回は「て」 #天ぷらまんじゅうについてご紹介します! #会津地方 の郷土料理「天ぷらまんじゅう」。 もともとは仏事や季節の節目に供えられたまんじゅうを、美味しく食べるために揚げたのが始まりだとか。 そのまま食べても美味しいですが、地元では、塩を振ったり醤油をつけて味わうのが一般的です。 揚げたては、衣のサクッとした歯ざわりと、餡のほかほかした甘みが同時に口の中でほどけて、まさに「甘じょっぱい」の極み。 会津訪問の際にはぜひ召し上がってくださいね😋 ーーーーー ふくしままっぷ友の会では、ベコ太郎やふくしままっぷについて、のんびり発信しています。 ベコ太郎出演のイベント情報や、新しいコンテンツもどんどん発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね。 よかったら @fukushimamap_tomonokaiを【フォロー】して、ベコ太郎と福島県を応援していただけたらうれしいです😊 #ふくしままっぷ #ふくしままっぷ友の会 #金友 #銀友 #ベコ太郎#ふくしま50音 #会津 #天ぷらまんじゅう @fukushima_tabi_map @fukushimamap_tomonokai @realize_fukushima @fukushima.dc2026
. 【知ってる?#ふくしま50音】ふくし . 【知ってる?#ふくしま50音】ふくしまの「た」 ふくしままっぷに描かれている50音の中から、今回は「た」#只見線についてご紹介します! 全国屈指の秘境路線として人気の只見線は、福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までを結ぶローカル線。豊かな自然の中を走り抜け、四季折々の景色を見せてくれます。 これからの季節、福島県 #三島町 の「#第一只見川橋梁ビューポイント」では、 #只見川 にかかる鉄橋と列車、そして山々を彩る紅葉が一度に楽しめる絶景が広がります。 川面に映る鉄橋と紅葉は、まるで一枚の絵画のよう 🍁🚃 駆け足で過ぎていく奥会津の秋。今だけの彩りを楽しめる人気の名所です。🍂✨ ーーーーー ふくしままっぷ友の会では、ベコ太郎やふくしままっぷについて、のんびり発信しています。 ベコ太郎出演のイベント情報や、新しいコンテンツもどんどん発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね。 よかったら @fukushimamap_tomonokaiを【フォロー】して、ベコ太郎と福島県を応援していただけたらうれしいです😊 #ふくしままっぷ #ふくしままっぷ友の会 #金友 #銀友 #ベコ太郎 #ふくしま50音 #三島町 #只見線 @fukushima_tabi_map @fukushimamap_tomonokai @realize_fukushima @fukushima.dc2026
. 【速報!『#赤のキヲク』が #アニも . 【速報!『#赤のキヲク』が #アニものづくりアワード2025 アニメーションCM部門 金賞を受賞✨】 福島県総合情報誌「ふくしままっぷ」ブランドムービー『赤のキヲク』が、「#京都アニものづくりアワード2025」において、【アニメーションCM部門 金賞】を受賞いたしました🏆 本日開催された「#京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア2025)」において、表彰式も開催されました😊 名誉ある賞をいただきありがとうございます✨ #押山清高監督 をはじめ、制作に関わってくださった皆さま、そして日頃から応援してくださっている皆さま、本当にありがとうございます🙋‍♀️ 赤のキヲクをすでにご覧になった方も、まだ見ていないという方も、 この機会にぜひご視聴をよろしくお願いいたします! ーーーーー \押山清高監督 直筆イラスト&サイン入り/ 『赤のキヲク』特製ポスターが当たる! ふくしままっぷ応援キャンペーンも開催中です! 【応募期間】 2025年10月5日(日)まで 【賞品】 『赤のキヲク』特製ポスター+ベコ太郎キーホルダー(合計100名様) うち、5名様には押山監督のイラスト&サイン入り 【応募方法】 応募方法はカンタン!以下の1、2のステップでご応募ください。いずれか一方のみでは応募完了となりませんのでご注意ください。 1 @fukushimamap_tomonokai(ふくしままっぷ友の会)をフォロー 2「ふくしままっぷ友の会」(https://fukushimamap.jp/)に登録((注記)金友or銀友)し、キャンペーンに応募 (注記)すでに登録済みの方もご応募OK! プロフィールのハイライト「友募集中!」からアクセスできます! 詳細はキャンペーン投稿をチェック💁‍♀️ #赤のキヲク #押山清高 #ふくしままっぷ #ふくしままっぷ友の会 #アニメ好きとつながりたい #福島旅 #プレゼントキャンペーン #福島応援 #福島県#ふくしま #fukushima #押山監督 #ベコ太郎 #赤べこ #キャンペーン ありがとうございます
. 【知ってる?#ふくしま50音】ふくし . 【知ってる?#ふくしま50音】ふくしまの「さ」 ふくしままっぷに描かれている50音の中から、今回は「さ」についてご紹介します! 福島県 #玉川村 の特産品「 #さるなし 」は、キウイフルーツの原種で「コクワ」とも呼ばれる小さな果実で、ビタミンCやポリフェノールなどが豊富なスーパーフルーツです😍 あまりの美味しさに「猿が食べてなくなってしまう」ことからこの名前がついたといわれ、酸味と甘みのバランスがよく、そのまま食べるだけでなく、ジャムやジュース、ワインなどにも加工されます🍷 生食で食べられる期間が非常に短く、市場に出回りにくいことから「幻の果実」とも✨ 玉川村では、9〜10月に摘み取り体験もできますよ💁 ーーーーー ふくしままっぷ友の会では、ベコ太郎やふくしままっぷについて、のんびり発信しています。 ベコ太郎出演のイベント情報や、新しいコンテンツもどんどん発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね。 よかったら @fukushimamap_tomonokaiを【フォロー】して、ベコ太郎と福島県を応援していただけたらうれしいです😊 #ふくしままっぷ #ふくしままっぷ友の会 #金友 #銀友 #ベコ太郎 #ふくしま50音 #玉川村 #さるなし
. \押山清高監督 直筆イラスト&サイン入り/ 『赤のキヲク』特製ポスターが当たる! ふくしままっぷ応援キャンペーン開催 【応募期間】2025年9月1日(月)〜10月5日(日) 【賞品】 『赤のキヲク』特製ポスター + ベコ太郎キーホルダー(合計100名様)うち、5名様には押山監督のイラスト&サイン入り 【応募方法】 応募方法はカンタン!以下の1、2のステップでご応募ください。いずれか一方のみでは応募完了となりませんのでご注意ください。 1 @fukushimamap_tomonokai(ふくしままっぷ友の会)をフォロー 2「ふくしままっぷ友の会」(https://fukushimamap.jp/)に登録((注記)金友or銀友)し、キャンペーンに応募 (注記)すでに登録済みの方もご応募OK! プロフィールのハイライト「友募集中!」からアクセスできます! 【ご注意事項】 しろまる応募はお一人様一回までとさせていただきます。複数回応募された場合も一回の応募とみなします。 しろまる当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。抽選結果のお問い合わせには回答できません。 しろまる当選で獲得された権利は他の人に譲渡することはできません。 しろまる以下の方は抽選の対象外となりますのでご注意ください。 ・当選時にInstagramアカウントを削除されている方 ・"フォロー"をされていない方 ・Instagramアカウントが非公開である方 ・複数アカウントで応募された方 ・日本国内に居住していない方 しろまる本キャンペーンはMeta社の提供・協賛によるものではありません。 しろまる賞品の発送は2025年11月末頃を予定しております。 しろまる当選者の個人情報に関してはふくしままっぷ友の会運営事務局((株)山川印刷所)のプライバシーポリシー(https://www.yamakawap.co.jp/corporate/privacypolicy/)に従い適切な管理を行います。 (注記)なりすましアカウントからの当選連絡にはご注意ください! 【問い合わせ先】 事務局:ふくしままっぷ友の会運営事務局 ((株)山川印刷所:電話024-563-6901) #赤のキヲク #押山清高 #ふくしままっぷ #ふくしままっぷ友の会 #アニメ好きとつながりたい #福島旅 #プレゼントキャンペーン #福島応援 #福島県#ふくしま #fukushima #押山監督 #ベコ太郎 #赤べこ #キャンペーン
Instagramでフォロー

メッセージ

福島県クリエイティブディレクター箭内道彦さん
福島県クリエイティブディレクター箭内道彦さん

地図には人がいる。地図には今がある。
地図には明日が、希望がある。
地図が街をつなぎ、人を導く。地図があなたと私を、ふくしまで出会わせる。
「知ってもっと近くなる 行ってもっとすきになる ふくしま」を、もっともっとたくさんの人に。
寄藤文平さん入魂のデザイン。ベコ太郎のナビゲート。宝物のような冊子を、ぜひ開いてみてください。

アートディレクター寄藤文平さん
アートディレクター寄藤文平さん

あたらしい『ふくしままっぷ』は「巡る」がテーマでした。
紙の上を視線が巡る。マンガの中で考えが巡る。
地図の上で想像が巡る。そうして、福島のこれからに希望を巡らせる。そんな一枚になってほしいと考えて作りました。
なにより、自分がこのような仕事にたずさわることができた巡りあわせに、感謝しています。

ブランドムービーティザーサイト

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /