[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 環境 > あいちの環境 > 豊田市旭地区で地域住民がツキノワグマに襲われて怪我をしました

本文

豊田市旭地区で地域住民がツキノワグマに襲われて怪我をしました

ページID:0259409 掲載日:2019年10月23日更新

豊田市旭地区で地域住民がツキノワグマに襲われて怪我をしました

2019年10月23日(水曜日)午前8時頃、豊田市加塩町寺屋敷地内で、地域住民が、ツキノワグマに襲われて怪我をしました。
山に入る際には、ツキノワグマの出没情報を確認し、ツキノワグマよけの鈴を携帯するなどツキノワグマと出会わない工夫をするなどご注意ください。また、ツキノワグマを見かけたときは、最寄の市町村や県民事務所、警察などへ連絡してください。

1 状況

しろまる 2019年10月23日(水曜日) 午前8時頃
豊田市加塩町寺屋敷地内で、地域住民(女性/加塩町在住/68歳)が、自宅近くの側溝を清掃しているときに、ツキノワグマに右肩を引っかかれ出血した。
しろまる 同日 午前8時15分頃
出血が止まらなかったため、消防署へ電話し、救急車をお願いした。
しろまる 同日 午前8時30分頃から
救急車が到着し、処置などの対応を行った後、ドクターヘリに受け渡しを行った。意識ははっきりしており、命に別状はない。

2 対応

しろまる 豊田市は、旭地区、足助地区及び稲武地区内の自治区、こども園、小学校、中学校へ情報提供及び注意喚起を実施した。
(注記) 今年度、同市内のツキノワグマに関する情報提供は3回目。前回(10月21日)は旭地区で目撃及び痕跡あり。
しろまる 愛知県は、関係市町村等への通知や県環境局Webページに出没情報を掲載するなどにより注意喚起を行っています。
(https://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/index.html)
今後、豊田市とツキノワグマに関する情報共有を行うとともに、県民に対し、一層の注意喚起を行っていきます。

3 ツキノワグマに襲われないための注意事項

しろまる 山に入る際には、ツキノワグマの出没情報を確認し、ツキノワグマよけの鈴を携帯するなどツキノワグマと出会わない工夫をしてください。
しろまる ツキノワグマを見かけた場合には、落ち着いて立ち止まり、ツキノワグマが立ち去るのを待つか、動きを観察しながら少しずつ後退して静かにその場を離れてください。
しろまる ツキノワグマを見かけたときは、最寄の市町村や県民事務所、警察などへ連絡してください。

4 連絡先(県機関)

連絡先(県機関)

<参考>

愛知県におけるツキノワグマの目撃情報
2019年10月23日現在9件の報告が寄せられています。

愛知県におけるツキノワグマの目撃地点(2019年度)
愛知県におけるツキノワグマ目撃地点(2019年度)
(注記) 痕跡情報を含む。
愛知県におけるツキノワグマ目撃件数(2015年度〜2019年度) 単位:件
愛知県におけるツキノワグマ目撃件数(2015年度〜2019年度)
(注記) 2019年10月23日現在の目撃件数(痕跡情報を含む。)。
現場位置図
現場位置図(拡大)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /