[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 市町村・広域行政 > 市町村 > 愛知県市町村合併支援本部の概要

本文

愛知県市町村合併支援本部の概要

ページID:0243967 掲載日:2019年6月21日更新

愛知県市町村合併支援本部の概要

愛知県市町村合併支援本部の設置について

愛知県における市町村合併に関する自主的な取組を、全庁的な体制のもとで、総合的かつ効果的に推進し、支援するため、「愛知県市町村合併支援本部」を平成13年4月16日に設置。

1 組織
本部長 知事
副本部長 副知事
本部員 各局長、企業庁長、教育長、警察本部長
本部の下に、幹事会(主管課長等)を設置する。

(注記) 当初は、支援本部に県事務所を単位とする「支部」(支部長は事務所長)を置き、管内の関係地方機関の長の参加を得て支部連絡調整会議を組織し、各行政分野における横断的な調整を行っていたが、平成20年4月の地方機関見直しに伴い「支部」を廃止した。

2 担当事務
(1)市町村合併の推進及び支援に係る方針の企画立案
(2)市町村合併の推進及び支援に係る施策の総合的な調整
(3)その他市町村合併の推進及び支援に係る重要事項に関すること

3 本部会議の開催状況
【本部会議】
しろまる平成13年4月16日
平成13年度愛知県市町村合併支援方針を決定

しろまる平成14年4月15日
平成14年度愛知県市町村合併支援方針を決定

しろまる平成14年7月15日
渥美郡3町の市町村建設計画の正式協議の回答決定
愛知県合併市町村支援要領を制定

しろまる平成15年4月21日
平成15年度愛知県市町村合併支援方針を決定
愛知県合併重点支援地域支援要領を制定
田原町・赤羽根町の市町村建設計画の正式協議の回答決定

しろまる平成15年12月15日
豊川市・宝飯郡4町の市町村建設計画への回答決定

しろまる平成16年3月29日
稲沢市・祖父江町・平和町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定

しろまる平成16年4月19日
平成16年度愛知県市町村合併支援方針を決定

しろまる平成16年7月20日
一宮市・尾西市・木曽川町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定

しろまる平成16年8月16日
新城市・鳳来町・作手村合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
海部西部4町村合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
豊田加茂合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定

しろまる平成16年12月8日
西枇杷島町・清洲町・新川町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
田原市・渥美町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
愛知県合併重点支援地域地域支援要領及び愛知県合併市町村支援要領の改定

しろまる平成17年1月17日
師勝町・西春町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
岡崎市・額田町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
設楽町・津具村合併協議会の新町建設計画の正式協議の回答決定

しろまる平成17年2月21日
美浜町・南知多町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定
豊根村・富山村合併協議会の新村建設計画の正式協議の回答決定
豊川市・一宮町合併協議会の新市建設計画の正式協議の回答決定

しろまる平成17年7月19日
平成17年度愛知県市町村合併支援方針を決定

しろまる平成17年9月20日
弥富町・十四山村合併協議会の新市基本計画の正式協議の回答決定

しろまる平成18年7月18日
平成18年度愛知県市町村合併支援方針を決定
市町村合併に関する新支援要領を制定

しろまる平成18年12月18日
愛知県市町村合併推進構想を決定

しろまる平成19年8月6日
愛知県市町村合併支援方針を決定
豊川市・音羽町・御津町合併協議会の新市基本計画の正式協議の回答決定

しろまる平成20年3月17日
愛知県市町村合併推進構想の変更を決定

しろまる平成20年11月4日
清須市・春日町合併協議会の新市基本計画の正式協議の回答決定

しろまる平成21年6月15日
愛知県市町村合併推進構想の変更を決定

しろまる平成21年8月3日
豊川市・小坂井町合併協議会の新市基本計画の正式協議の回答決定

しろまる平成21年9月7日
七宝・美和・甚目寺町合併協議会の新市基本計画の正式協議の回答決定

しろまる平成22年5月17日
愛知県市町村合併支援方針を決定

しろまる平成22年8月16日
西尾市幡豆郡三町合併協議会の新市基本計画の正式協議の回答決定

愛知県市町村合併支援本部設置要綱

問合せ

愛知県 総務局 総務部 市町村課 地域振興室 市町村行政支援グループ
電話 052‐954-6066(ダイヤルイン)
E-mail: chiiki-shinko@pref.aichi.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /