[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 健康対策課 > 「健康日本21あいち計画」の最終評価結果について

本文

「健康日本21あいち計画」の最終評価結果について

ページID:0244001 掲載日:2019年6月10日更新

「健康日本21あいち計画」の最終評価結果について

〜 「健やか親子」「歯の健康」「身体活動・運動」「たばこ」分野が改善 〜

本県では、平成13年3月に「すべての県民が健やかで、心豊かに生活できる活力ある長寿あいちの実現」を目指し、「健康日本21あいち計画」を策定(計画期間:平成13〜24年度)し、県民や県、市町村、健康関連団体等が連携し、様々な健康づくりの取組みを進めてまいりました。

この計画の目標達成状況を評価するために、「愛知県生活習慣病対策協議会 健康日本21あいち計画評価推進部会」(平成24年2月2日最終、計4回開催。部会長:富永祐民(とみながすけたみ)愛知県がんセンター名誉総長)を開催し、「健康日本21あいち計画」の最終評価を行いました。

今後、この最終評価結果を生かし、有識者等の御意見を伺いながら、平成24年度中に次期プランを策定(計画予定期間:平成25〜34年度)する予定です。

全体の目標達成状況

本計画は、生活習慣病の予防を目的に10分野173指標に分けて設定し、取組みを行ってまいりましたが、目標の達成状況については表1のとおりでした。特に改善が顕著となった分野は、「健やか親子」次いで「歯の健康」「身体活動・運動」「たばこ」の4分野となった一方、日常生活の行動変容を促すための目標については、一部施策や取組みが十分浸透せず、県民の生活習慣の改善にいたらなかったため、「休養・こころの健康づくり」「アルコール」の2分野では悪化が目立ち、今後の課題となりました。

表1 健康日本21あいち計画の目標達成状況
判 定 区 分

指標数 < >割合

A (達成・概ね達成)

38指標 <22.0%>

B+(改善) 32指標 <18.5%>
B-(やや改善) 26指標 <15.0%>
C (変わらない) 25指標 <14.4%>
D (悪化) 37指標 <21.4%>
E (判定不能) 15指標 < 8.7%>
合計 173指標 <100%>

「健康日本21あいち計画」の最終評価結果

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /