[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 河川課 > 矢作ダムにおけるハイブリッドダムの取組について

本文

矢作ダムにおけるハイブリッドダムの取組について

ページID:0598800 掲載日:2025年8月7日更新

ロゴマーク矢作川・豊川CNプロジェクト

愛知県では、矢作川流域・豊川流域をモデルケースとして、“水循環”をキーワードに流域一体でカーボンニュートラルの実現を目指す「矢作川・豊川CN(カーボンニュートラル)プロジェクト」を推進しています。

当プロジェクトの施策の一つである「既存水力発電の増強」の取組として、国土交通省が管理する矢作ダムにおいて、水力発電に資する「水位運用高度化操作の試行」が初めて実施されましたのでお知らせします。

(注記) 詳細は国土交通省中部地方整備局による記者発表をご覧ください。〔記者発表はこちら〕

水位運用高度化操作の試行の概要

(1)操作日

・2025年7月17日から7月20日

(注記) 矢作ダムにおいては、2023年の出水期から水位運用高度化操作の試行に取り組んでいますが、今回初めて試行が実施されました。

(2)効果等

・通常の運用と比較して洪水調節容量に貯留した約179万m3の水を水力発電に有効活用

・約321MWhの増電(一般家庭 約1,240戸の1ヶ月の消費電力量に相当)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /