[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 環境活動推進課 > 環境教育あいち協働授業づくり

本文

環境教育あいち協働授業づくり

ページID:0360018 掲載日:2025年10月7日更新
環境教育を行う際、学校の中だけではできない実践的で実感を伴った学びを実現するためには、社会の課題解決に取り組む事業者・NPO等が、専門的な知識や技術等を生かして学校と授業を一緒につくり上げる「協働授業づくり」が効果的です。
愛知県では、学校での環境教育において事業者・NPO等との連携・協働を促進するための手引きとして、「環境教育 協働授業づくりハンドブック」を作成しました(教員・保育者向けと事業者・NPO・高等教育機関・行政等向けの2分冊)。「協働授業づくり」の事例を通して、子どもたちが学んだことを生活や社会に結びつけて行動できるようになることなどを紹介しています。

1 環境教育 協働授業づくりハンドブック

【作成の経緯】
このハンドブックは、愛知県環境学習等行動計画(平成25年2月策定)に示す「協働取組のガイドライン」として作成したものです。内容については、県内の連携・協働事例を対象としたヒアリング調査結果等を基に、平成28年2月から12月にかけて愛知県環境教育等推進協議会(県民、事業者、NPO、学識経験者、学校教育関係者、社会教育関係者、行政機関で構成)で検討しました。

協働授業づくりハンドブック

協働授業づくりハンドブック
教育・保育者の皆さんへ 事業者・NPO・高等教育機関・行政の皆さんへ
協働授業づくり(学校) ハンドブック事業
【内容】

・手軽に依頼できる講師・プログラムの紹介
・児童・生徒の深い学びにつながった事例の紹介
・協働で授業をつくり上げる際の留意点等をまとめたチェックシートの掲載

【内容】

・事業者・NPO等の強みを生かした授業の事例を通した、児童・生徒の深い学びにつながった成果やポイントの紹介
・事業者・NPO等が強みに気づき、協働授業づくりに踏み出すことをサポートするワークシートの掲載

ダウンロード
全文 [PDFファイル/2.01MB]

講師依頼フォーム(例)P10 [Wordファイル/44KB]

ダウンロード
全文 [PDFファイル/2.9MB]

ワークシート(授業企画の準備用)P.17 [Wordファイル/36KB]

ワークシート(学校との打合せ用)P.18 [Wordファイル/40KB]

2 学びを行動につなぐサポートBOOK

【作成の経緯】
このハンドブックは、愛知県環境学習等行動計画2030(平成30年3月策定)の目的である「持続可能な社会を支える『行動する人づくり』」を一層効果的に進めるため、実践事例集として新たに作成したものです。内容については、県内の事例を対象としたヒアリング調査結果等を基に、平成30年6月から平成31年3月にかけて愛知県環境教育等推進協議会(県民、事業者、NPO、学識経験者、学校教育関係者、社会教育関係者、行政機関で構成)で検討しました。

学びを行動につなぐサポートBOOK

学びを行動につなぐサポートBOOK
概要
学びを行動につなぐサポートBOOK
【内容】
・行動につなぐ力を効果的に育み、行動への意欲を引き出すためのポイント
・具体的な事例から見る、行動につながる環境学習等のプロセスや工夫点、働きかけ方
・取組の質をさらに高めるためのワークシート
【ダウンロード】
学びを行動につなぐサポートBOOK [PDFファイル/4.42MB]
ステップアップ・ワークシート [PDFファイル/624KB]
【冊子を御希望の方へ】
以下のいずれかの方法でお受け取りください。
<来庁>
県庁西庁舎6階 環境活動推進課までお越しください。
あらかじめ訪問日時をお知らせいただけますと、お待たせせずにお渡しできます。
<郵送>
郵便番号・住所・宛名を書いた角型2号封筒に、必要部数の重さに応じた切手を貼付 したものを 同封の上、「学びを行動につなぐサポートBOOK希望」と明記して下記までお送りください。
〒460-8501(住所記載不要)
愛知県 環境局 環境活動推進課 環境学習グループ

(注記) 冊子の重さ 65g/冊
1冊をご希望の場合、180円分の切手が必要です(2025年9月末現在)。

3 環境教育応援情報

(1)使える!環境教育メニューいろいろ

県による環境教育支援

ストップ温暖化教室(出前講座)

概要(リンク先:「ストップ温暖化教室」)

あいち地球温暖化対策人材登録・紹介ネット(温暖化まなびネット)

地球温暖化について理解し、講演会の講師や環境学習の指導者等として登録いただいた方を紹介しています。

概要(リンク先:あいち地球温暖化対策人材登録・紹介ネット(温暖化まなびネット))

県政お届け講座

概要(リンク先:「県政お届け講座」)

省エネ・節電に関する無料講師派遣 (一般財団法人省エネルギーセンター「省エネ・節電ポータルサイト」)

(一財)省エネルギーセンターが、省エネや節電の「ワザ」を伝えるセミナー等に無料で講師を派遣しています。

EPOCの環境教育講座

中部地区の企業約250社などで構成する環境パートナーシップ・CLUB(EPOC)が、企業が環境面で培ってきた技術などを生かした講座(出前、見学)などを行っています。

技術士会による理科実験の講師派遣

(公社)日本技術士会中部本部 理科支援小委員会が、理科実験の特別講師の派遣を行っています。

環境カウンセラーによる環境教育の講師派遣

環境省に登録されている環境カウンセラーで、NPO法人愛知環境カウンセラー協会の会員である環境カウンセラーが学校や地域における環境学習を支援しています。

(2)困った時は相談してみよう

環境学習コーディネーター

コーディネーターが、環境教育に関する相談や、講師・教材・場所・施設などの紹介や調整を行っています。

(3)使える情報はここにある!

新学習指導要領(文部科学省)

環境教育指導資料

国立教育政策研究所教育課程研究センター編の実践事例や役立つウェブサイト情報が掲載された資料です。

環境学習STATION

環境省が開設している、環境教育に関する様々な情報が得られるウェブサイトです。

気象庁

知識・解説ページ: 「地球環境・気候」や「海洋」の解説など、環境学習に活用できる情報が満載です。
地球環境・気候情報の総合ページ: 地球温暖化などに関するリーフレットやデータを入手できます。
名古屋地方気象台Webサイト: 愛知県の気象などに関するデータを入手できます。

愛知県環境学習副読本「わたしたちと環境」

県内の小学生に配布している環境副読本です。教師向けガイドには、環境教育に役立つ県・市町村関係情報が満載!

あいち環境学習ハンドブック

環境学習指導者向けに、プログラム例や参考情報などを掲載!

4 その他

記者発表ページ

関連ウェブページ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /