[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 保健・医療機関 > 女性医師等復職研修事業について

本文

女性医師等復職研修事業について

ページID:0405884 掲載日:2025年9月18日更新

女性医師等復職研修事業について

愛知県では、医師の円滑な臨床現場への復帰を促すため、地域医療介護総合確保基金(医療分)を活用し、復帰する病院もしくは診療所における復職研修(復職日から3ヶ月までに実施するものに限る。)について、予算の範囲内で補助金を交付しています。令和6年度より補助対象に診療所を追加し、県内の病院もしくは診療所を対象とすることとなりました。

1 事業概要

(1)対象医療機関
県内の病院もしくは診療所(歯科診療所を除く。)

(2)補助基準額
一か所当たり266千円

(3)補助率
10/10

(4)対象経費
研修の実施にかかる経緯を対象とする。

ア 指導医経費

研修指導医師の研修実施にかかる費用とし、以下の費用が対象となる。

・人件費・・・研修指導医師が研修を実施した時間に対する費用

・手当・・・・研修実施において、研修指導医師に超過勤務が生じた場合の費用

・報償費・・・研修指導医師の派遣に要する謝金

イ 図書購入費

研修実施において必要となった書籍の購入費(研修指導医師による研修時に使用するもの(カリキュラム作成を含む。)に限る。)

ウ 委託料

外部への委託費用のうち、指導医経費及び図書購入費に該当するもの。

(5)補助額等

・対象経費の実支出額と基準額とを比較して少ない方の額を選定する。

・選定された額と総事業費から寄付金その他収入額を控除した額とを比較して少ない方の額を補助額とする。(千円未満の端数は切り捨てる。)

・補助交付額は、予算の範囲内とする。

(6)その他

・研修の対象となる女性医師等とは、離職のみに限らず産前産後休暇・育児休業などの理由により臨床現場から離れている医師であり、男性医師も対象としています。

・補助金の交付につきましては、申請書を審査した上で決定しますので、今回の申請書の提出をもって補助金の交付が確約されるものではありません。

2 令和7年度交付申請について

令和7年度女性医師等復職研修事業費補助金について、事業の実施を希望される場合は、交付申請書及び添付書類を提出してください。

(1)提出書類

提出書類一覧 [PDFファイル/67KB]

(2)提出期限
令和7年10月31日(金曜日)

(3)提出方法
メール、ファックス、郵送

(4)提出先
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
愛知県保健医療局健康医務部医務課地域医療支援室医師確保推進グループ
電話 052-954-6659(ダイヤルイン)
FAX 052-954-6918
電子メールアドレス chiikiiryousien@pref.aichi.lg.jp

3 要綱等

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /