[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 募集 > その他募集 > 「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当職員特化型セミナー」及び「外国人介護職員向けセミナー」の参加者を募集します!

本文

「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当職員特化型セミナー」及び「外国人介護職員向けセミナー」の参加者を募集します!

ページID:0487761 掲載日:2024年10月25日更新

「外国人介護人材受入セミナー」、「指導担当者特化型セミナー」及び「外国人介護職員向けセミナー」の参加者を募集します!

近年、高齢化の進展に伴い必要となる介護職員数の増加が見込まれる一方で、生産年齢人口は減少しており、介護人材の確保が喫緊の課題となっています。そのような中、外国人介護人材の受入のための枠組整備が進み、外国人介護人材の増加が見込まれています。
一方で、外国人介護人材の受入に当たっては、在留資格制度への理解に加え、介護技術や日本語の教育、日常生活や文化面への配慮など、多岐にわたる知識やノウハウが必要となります。
そこで愛知県では、外国人介護人材の受入に踏み出せない介護事業所や、受入に課題を感じている介護事業所を支援し、外国人介護人材の円滑かつ適切な受入・定着を促進するため、「外国人介護人材受入セミナー」(全2回)と、特に業務負担が大きいと言われる外国人介護職員の指導担当者の方向けに「指導担当職員特化型セミナー」(全2回)を開催します。また、外国人介護職員の方を対象とした「外国人介護職員向けセミナー」(全2回)も開催します。
つきましては、下記のとおり参加者を募集しますので、皆様の積極的な御参加をお待ちしています。

1 日時・会場等

(1)外国人介護人材受入セミナー(各2時間45分)全2回

第1回(名古屋会場)
2025年1月27日(月曜日)午後1時30分から午後4時15分まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1002号室
<定員105名>

第2回(名古屋会場)
2025年2月10日(月曜日)午後1時30分から午後4時15分まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1002号室
<定員105名>

(2)指導担当職員特化型セミナー(2時間)全2回

第1回(名古屋会場)
2025年2月18日(火曜日)午後2時から午後4時まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1102号室
​ <定員30名>

第2回(岡崎会場)
2025年2月20日(木曜日)午後2時から午後4時まで
​ 岡崎市民会館 2階大会議室
​ <定員30名>

(3)外国人介護職員向けセミナー(2時間)全2回

第1回(名古屋会場)
2025年2月18日(火曜日)午後2時から午後4時まで
​ 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1107号室
​ <定員20名>

第2回(岡崎会場)
2025年2月20日(木曜日)午後2時から午後4時まで
​ 岡崎市民会館 1階会議室
​ <定員20名>

2 対象者

(1)外国人介護人材受入セミナー

県内で外国人介護人材の受入を検討している、又は外国人介護人材の受入・教育等に課題を感じている介護事業者等(複数回の参加可)

(2)指導担当職員特化型セミナー

県内介護事業所等において外国人介護職員の指導担当をしている職員等

(3)外国人介護職員向けセミナー

県内介護事業所等において勤務している外国人介護職員

3 セミナー内容

(1)外国人介護人材受入セミナー(第1回:名古屋会場)

テーマ:「はじめての外国人介護人材受入れのためのセミナー」
内 容 講 師

第1部

(55分)

「グローバル化するケア労働とこれからの未来」

・外国人労働者受入れの変遷と未来予想
・4つの制度、受入れルートについて
・労務管理上の留意点〜法令違反と人権保護の観点
・異文化理解と地域共生

千葉大学社会科学研究院
教授

小川 玲子(おがわ れいこ) 氏

第2部

(50分)

「これからの介護経営と外国人材受入れがもたらすメリット」

・採用から受入れまでの流れと留意点
・受入れ後の介護技術、日本語の指導について
・登録支援機関、監理団体選定のポイント
・外国人介護人材受入れがもたらすもの

社会福祉法人小田原福祉会
理事
特別養護老人ホーム潤生園
施設長

井口 健一郎(いぐち けんいちろう) 氏

第3部

(30分)

「先進的取組法人による受入事例紹介」

・介護施設職員及び外国人介護職員による事例紹介

県内協力介護事業所

(2)外国人介護人材受入セミナー(第2回:名古屋会場)

テーマ:「外国人介護人材受入れのこれから〜定着支援と学習支援のポイント〜」
内 容 講 師

第1部

(55分)

「外国人介護人材の学習支援と活躍支援」

・外国人介護人材受入れの現状と未来
・定着、活躍に向けた学習支援のあり方
(日本語学習、介護技術、国家資格対策について)
・地域住民としての受入れと共生社会

同朋大学社会福祉学部
准教授

牛田 篤(うしだ あつし) 氏

第2部

(50分)

「受入れ体制づくりと支援のポイント」

・外国人介護人材受入に必要なこと
・日本語学習支援と介護技術習得支援のポイント
・外国人介護人材の支援現場からの事例
〜トラブル解決法〜

愛知商工連盟共同組合

莫 暁雪(ばく ぎょうせつ) 氏

第3部

(30分)

「先進的取組法人による受入事例紹介」

・介護施設職員及び外国人介護職員による事例紹介

県内協力介護事業所

(3)指導担当職員特化型セミナー(名古屋会場、岡崎会場、どちらも同内容)​

テーマ:「異文化理解とコミュニケーション」〜やさしい日本語・やさしい介護〜
内 容 講 師

第1部

(120分)

・やさしい日本語実践(伝わる日本語へ!)
・異文化理解の基礎知識(弱みを強みに!)
・受け入れ態勢の整備(トラブル予防と育成ポイント)
・グループワーク、感想共有、質疑応答 等

一般社団法人やさしい日本語普及連絡会
代表補佐
多文化子育ての会Coconico
代表

井上 くみ子(いのうえ くみこ) 氏

(4)外国人介護職員向けセミナー(名古屋会場、岡崎会場、どちらも同内容)​

テーマ:「介護現場で役に立つ日本語講座」
内 容 講 師

第1部

(120分)

・異文化理解の基礎知識
・介護現場の実例より
・日本の文化と日本人とのコミュニケーション
・グループワーク 等

都留文科大学語学教育センター
特任准教授

神山 英子(かみやま ひでこ) 氏

4 参加費

無料(事前申込制・申込先着順)

5 申込方法

セミナー専用Webページから直接お申し込みいただくか、ちらし裏面の申込書をFAXしてください。締切りは各セミナーの開催日の1週間前となります。(定員に余裕がある場合は、それ以降も受け付けますので、お問合せください。)
なお、申込多数の場合、同一事業所当たりの参加人数を制限させていただく場合があります。
受講の可否については、受付後順次、電子メール等によりお知らせします。

6 申込・問合せ先

株式会社パソナ(県事業委託先)
電話:052-990-0250
FAX:050-3684-6241

セミナー専用ページはこちら

(注記)電話での問合せは、平日午前9時から午後5時30分まで

8 募集チラシ

(1)外国人介護人材受入セミナー

チラシはこちらからご覧ください [PDFファイル/696KB]

(2)指導担当職員特化型セミナー、外国人介護職員向けセミナー

チラシはこちらからご覧ください [PDFファイル/720KB]

このページに関する問合せ先

愛知県福祉局高齢福祉課
介護人材確保グループ
電話:052-954-6814
内線:3148
メール:korei@pref.aichi.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /