本文
あいち人権センター企画展を開催します〜ハンセン病講演会の参加者を募集します〜
愛知県では、「あいち人権センター(県東大手庁舎3階)」において、広く県民の皆様に人権について考えていただく機会として、2010年度から人権をテーマとした様々な企画展を開催しています。
今年度は、全15回の企画展の開催を予定しており、第1回は「愛知県人権尊重の社会づくり条例」、第2回は「原爆パネル展」、第3回は「肝炎に対する正しい知識の普及と差別解消」、第4回は「ハンセン病を正しく理解するために」をテーマに開催します。
また、第4回の企画展では、三重テレビ放送編成局長の小川(おがわ)秀幸(ひでゆき)氏をお招きし、講演会も併せて開催します。皆様の御来場をお待ちしています。
第1回 愛知県人権尊重の社会づくり条例
パネル展示
期間
2025年6月16日(月曜日)から7月9日(水曜日)まで
平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)
会場
あいち人権センター
(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)
内容
条例啓発パネル、県民意識調査結果パネルの展示、DVD上映
第2回 原爆パネル展
パネル展示
期間
2025年7月15日(火曜日)から7月25日(金曜日)まで
平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)
会場
あいち人権センター
(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)
内容
原爆被害に関するパネルの展示
第3回 肝炎に対する正しい知識の普及と差別解消
パネル展示
期間
2025年7月22日(火曜日)から7月25日(金曜日)まで
平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)
会場
あいち人権センター
(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)
内容
肝炎に関するポスターの展示
第4回 ハンセン病を正しく理解するために(パネル展示・講演会)
パネル展示
期間
2025年8月1日(金曜日)から9月1日(月曜日)まで
平日の午前9時から午後5時15分まで(最終日は午後4時まで)
会場
あいち人権センター
(名古屋市中区三の丸3-2-1 愛知県東大手庁舎3階)
内容
啓発パネル展示「ハンセン病を正しく理解するために」
啓発DVD上映、ハンセン病に関する書籍・療養所入所者等作品の展示
講演会
日時
2025年8月28日(木曜日)午後2時から午後4時まで
(受付開始:午後1時30分から)
会場
ウインクあいち 11階 中会議室1101(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
内容
(1)DVD上映(約30分)
「今、伝えたいこと 〜愛知県出身ハンセン病療養所入所者の証言記録〜」
※(注記)ハンセン病患者への人々の無知による偏見と差別を二度と繰り返さないようハンセン病療養所入所者の証言をお伝えします。
(2)講演「かけはし 〜ハンセン病回復者との出会いから〜」(約60分)
講師 小川(おがわ)秀幸(ひでゆき)氏(三重テレビ放送編成局長)
※(注記)全国のハンセン病療養所入所者の平均年齢は90歳に迫り、入所者は大きく減少。隔離政策の違法性を問うた裁判で元患者や家族が勝訴し補償や支援が進められていますが、まだまだハンセン病に対する偏見と差別はなくなってはいません。
また新型コロナウイルス禍でも、感染症への差別が露呈しました。三重を含む東海地方出身の元患者を長年取材してきた経験から、彼らの体験や思い、願いを伝えるとともに、今を生きる私たちが何をすべきかを考えます。
参加費
無料(定員50名・申込先着順)
申込み
別添ちらし裏面の申込書又はメール本文に(1)氏名、(2)連絡先(電話番号・メールアドレス)、(3)団体名(任意)を明記し8月20日(水曜日)までにFAX又はメールにより、以下までお申込みください。
※(注記)どなたでも御参加いただけますので、是非お申込みください。
定員を超え、御参加いただけない場合のみ御連絡します。
【申込先】
愛知県県民文化局人権推進課
FAX:052-973-3582
メールアドレス jinken@pref.aichi.lg.jp
その他
発熱や倦怠感のある方など、体調の優れない方は参加をお控えください。
問合せ先
講演会の運営・申込方法に関すること
愛知県県民文化局人権推進課
電話:052-954-6749 FAX:052-973-3582
メールアドレス jinken@pref.aichi.lg.jp
講演内容に関すること
愛知県藤楓協会(愛知県保健医療局健康医務部健康対策課内)
電話:052-954-6270
ちらし
あいち人権センター企画展(ちらし) [PDFファイル/733KB]
2025年度 あいち人権センター企画展 年間予定
※(注記)入場は無料です。なお、企画展の内容については、変更となる場合があります。
年間予定第1回
『愛知県人権尊重の社会づくり条例』
条例啓発パネル、県民意識調査結果パネルの展示、2022年度条例啓発イベントのDVD上映
2025年
6月16日(月曜日)
〜7月9日(水曜日)
第2回
『原爆パネル展』
原爆被害に関するパネルの展示
7月15日(火曜日)
〜25日(金曜日)
第3回
『肝炎に対する正しい知識の普及と差別解消』
肝炎に関するポスターの展示
(日本肝炎デー:7月28日)
7月22日(火曜日)
〜25日(金曜日)
第4回
『ハンセン病を正しく理解するために』
ハンセン病に関する啓発パネル・書籍の展示、DVD上映
※(注記)講演会〔8月28日(木曜日)〕
8月1日(金曜日)
〜9月1日(月曜日)
第5回
『部落差別に関する問題の正しい理解/インターネット上の誹謗中傷』
啓発パネル・ポスターの展示、啓発資料の配布、DVD上映
(公正な採用選考啓発強化月間:9月)
9月8日(月曜日)
〜26日(金曜日)
第6回
『ヤングケアラー企画展 〜知っていますか?ヤングケアラーのこと〜/里親になりませんか?』
啓発ポスターの展示、パンフレットの配布、DVD上映
10月1日(水曜日)
〜15日(水曜日)
第7回
『犯罪被害者等の人権』
犯罪被害者等に関するパネルの展示
10月20日(月曜日)
〜31日(金曜日)
第8回
『外国人の人権/子どもを虐待から守るために』
啓発パネル・ポスターの展示、多文化共生日本語スピーチコンテストDVD上映
(多文化共生月間、「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間:11月)
11月6日(木曜日)
〜27日(木曜日)
第9回
『アルコール関連問題』
アルコール関連問題啓発週間ポスターの展示、啓発資材の配布
(アルコール関連問題啓発週間:11月10日〜16日)
11月10日(月曜日)
〜14日(金曜日)
第10回
『エイズ予防啓発』
エイズ予防強化週間ポスターコンクール入賞作品の展示
(世界エイズデー:12月1日)
12月1日(月曜日)
〜12日(金曜日)
第11回
『北朝鮮拉致被害者に対する人権侵害問題について』
拉致問題啓発パネルの展示、パンフレットの配布、DVD上映
(北朝鮮人権侵害問題啓発週間:12月10日〜16日)
12月10日(水曜日)
〜16日(火曜日)
第12回
『性の多様性を考える/旧優生保護法について』
啓発パネル、県民意識調査結果パネルの展示
啓発パンフレットの配布
※(注記)講演会〔12月予定〕
12月22日(月曜日)
〜2026年
1月9日(金曜日)
第13回
『障害者の人権』
障害者週間ポスター・心の輪を広げる体験作文の展示
1月15日(木曜日)
〜29日(木曜日)
第14回
『女性の人権』
啓発パネル・はがき1枚からの男女共同参画入賞作品の展示
2月3日(火曜日)
〜25日(水曜日)
第15回
『自殺やうつ、こころの健康〜ひとりじゃないよ、ひとりにしないよ〜』
啓発パネル・自殺対策強化月間ポスターの展示
(自殺対策強化月間:3月1日〜31日)
3月2日(月曜日)
〜13日(金曜日)
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局人権推進課
人権相談グループ
電話:052-954-6749
メール:jinken@pref.aichi.lg.jp
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)