[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 防災・危機管理 > 防災 > 愛知県防災ヘリコプター「わかしゃち」

本文

愛知県防災ヘリコプター「わかしゃち」

ページID:0383295 掲載日:2024年12月6日更新

愛知県防災ヘリコプター「わかしゃち」

ここでは、愛知県防災ヘリコプター「わかしゃち」について紹介します。

わかしゃち3わかしゃち2

愛知県防災ヘリコプター『わかしゃち』

愛称の由来
「わか」は若い行動力を表し、「しゃち」は水を呼ぶと言われる空想上の生き物で、火災を鎮圧するという意味で防災を象徴しています。

機体概要
「わかしゃち」の大きさや性能についてはこちら(機体概要 [PDFファイル/225KB])。

名古屋市への運航委託について

愛知県では、令和4年4月から、防災ヘリコプター「わかしゃち」の運航を名古屋市に委託し、市保有の消防ヘリコプター2機と合わせて一体的に運用することにより、2機種3機体制で愛知県全域の安全・安心を空から守っています。


➣名古屋市消防航空隊は県内において火災防御や救急活動、救急活動等を実施するほか、県外で大規模災害が発生した場合には緊急消防援助隊の航空小隊として被災地での応援活動を実施します。
・名古屋市消防航空隊のwebサイト
・令和6年能登半島地震及び能登半島豪雨での活動写真。

傷病者の搬送医師・資機材搬送孤立集落傷病者の搬送2


➣令和3年度まで活動していた「愛知県防災航空隊」についてはこちら。

(沿革 [PDFファイル/125KB]リーフレット [PDFファイル/976KB])。

名古屋市消防航空隊の緊急運航状況

令和5年度緊急運航件数(令和5年4月1日〜令和6年3月31日)
令和5年度 火災防御 救助活動 救急活動 情報収集・輸送等 合計
件数 73 65 60 6 204
令和4年度緊急運航件数(令和4年4月1日〜令和5年3月31日)
令和4年度 火災防御 救助活動 救急活動 情報収集・輸送等 合計
件数 81 55 35 3 174

問合せ

愛知県防災安全局防災部消防保安課防災航空グループ
所在地 愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字殿釜2(名古屋飛行場内)
TEL:0568-29-3121
FAX:0568-29-3123

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /