■しかく柔術クラス
火 10:00-12:30/19:00-20:30/20:30-22:00
木 10:00-12:30
土 10:00-12:30
道衣を着用し、立ち技から寝技まで行います。一つのクラスの中で基礎トレーニングやムーブメント、テクニック指導とスパーリングの全てを行うブラジリアン・スタイルです。技術を覚えることを主眼に、楽しみながら学んでいきます。初心者の方は、このクラスから受講されることをお勧めします。なお火・木・土の午前中に行われるクラスは2時間半の拡大版です。
■しかく柔術テクニッククラス
木 19:00-20:30
通常クラスが、ワンクラスで技術からスパーリングまでをまんべんなく行うのに対して、週一回のこのクラスは1時間半の全てがテクニック指導という、いわばセミナー感覚のジャパニーズ・スタイル・クラスです。
■しかく柔術スパーリングクラス
木 20:00-22:00
柔術テクニッククラスに続いて行われる、柔術スパーリングしっぱなしのクラス。もちろん希望があれば道衣なしでの参加も可能です。
■しかくMMAクラス
月・水 19:00-20:00
打撃や、テイクダウン、グラウンドテクニックなど、MMAのエッセンスを基本からスパーまで参加者のレベルに合わせて指導します。なお打撃練習には、すねあて、ニーパット、グローブ、マウスピース、ファウルカップなどが必要です。
打撃クラス
金 19:00-21:00
MMAへの対応を考えた打撃を中心とするスタンド・テクニックを指導します。打撃練習には、ニーパット、すねあて、グローブ、マウスピース、ファウルカップなどの用意をお願いします。
■しかくMMAスパーリングクラス
月・水 20:00-22:00
金 21:00-22:00
投げ、タックルの打込、立技乱取(スパー)、寝技乱取を始め、打撃スパー、グラップリングスパー、総合スパー、ミット打ちなど行います。なおスパーリングは強制ではなく自由参加ですので、体力に合わせて無理せず行うことができます。
■しかく初心者クラス
柔術:土 16:00-17:30、19:00-20:30
総合格闘技:土 17:30-19:00
基本をイチから学ぶ、初心者向けのテクニッククラス。「迷ったら基本に戻れ」の言葉通り、中級者以上にもオススメ。もちろん希望があれば中級・上級テクニックも指導します。またスパーリングのみの参加も可能です。
■しかくレイトクラス
月=グラップリング 22:00-23:00
水・金=No-Gi 22:00-23:00
木=柔術 22:00-23:00
仕事が終わってからでも参加可能な、夜10時からの曜日別のレイト・クラスです。テクニック指導中心ですが、スパーリングなども行います。
■しかく昼柔術(参加費無料)
月・水・金 13:00-15:00
パラエストラ開設以前の96年9月より中井祐樹が主宰している参加費無料の合同スパーリング。中井自身が参加することも。様々なジャンル、様々な団体の選手がスパーリングを通して交流を深めています。中級者以上が中心ですが初心者の参加もOK。ただしテクニック指導などは一切行っていません。
■しかくウェルネスサンボクラス
木 14:30-17:00
●くろまる講師:田中康弘
日本ウェルネススポーツ専門学校との提携により同校のクラスとして行われていますが、パラエストラ東京会員に限り参加が可能です。DVD「サンボ完全教則」の監修者で、国内の第一人者である田中先生の直接指導で、本場仕込みのサンボ・テクニックを学ぶことができます。クラスへの参加にはサンボ衣、スパッツ、サンボシューズの着用が必須となります。
■しかく子供クラス(柔術&総合格闘技)
月・水・金 16:30-17:30
幼稚園児から小学生までを対象に、楽しみながら格闘技の面白さと礼節を学んでゆくコース。元気に楽しく身体を動かすことを学びます。基本的には道衣で行いますが、道衣なしでも構いません。また、お父さん、お母さんなどが一緒に参加していただくこともできます。なおご希望があれば幼稚園入園以前のお子さまも受け付けいたします。
■しかく中学生クラス(柔術&総合格闘技)
月・水・金 17:30-18:30
中学生を対象に、楽しみながら実践的な格闘技テクニックと礼節を学んでゆくコース。ご希望があれば中学生クラスの会員が一般部(大人のクラス)へ参加することも可能です。
■しかくIUMAジークンドー・クラス
日 9:30-12:00
●くろまる指導:高部和晃
ダン・イノサント師父公認のJKD実践継承会・IUMA日本振藩國術館(代表:中村頼永)直轄の実践継承部門JUNFANクラブによるJKDクラスです。詳細はクラスを見学の上、指導員に直接お訊ねください。練習に参加するにはパレストラの入会ではなく、IUMA日本振藩國術館への入会が必要となります。詳しい入会案内を希望される方は、直接指導員までお尋ね下さい。