高等学校等就学支援金
高等学校等就学支援金とは、国の費用により、学生の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減するものです。
1〜3年生で定められた所得判定基準(年収910万円程度)未満の世帯が高等学校等就学支援金支給の対象となり、月額9,900円(年額118,800円)が支給されます。
支給期間は、原則として通算36月です。なお、保護者等(学生の親権者等)の所得に応じて高等学校等就学支援金の加算または、未支給となることがあります。
詳細については、「高等学校等就学支援金について(PDF)」をご覧ください。
又は、下記リンクを参照ください。
【諸注意】
〇高等学校等就学支援金受給中に、以下の変更があった場合には、その都度、改めて届出が必要になります。
・休学、復学
・婚姻またはその解消等による保護者等(所得確認対象者)の変更があった場合
・収入の修正申告や税額の更正決定による所得割額の変更があった場合
変更が生じた場合は、速やかに学生課学生支援係まで申出のうえ、所要の手続を行っていただきます。なお、手続が遅れた場合は、高等学校等就学支援金の受給額に不利益を生じる場合があります。
e-Shienシステムによる手続について
就学支援金に関する手続きは、「e-Shienシステム」からオンラインで行っていただきます。申請の際は、以下の資料を参考にしてください。
なお、新入学生は、受給を希望するかしないかに関わらず全員にe-Shienシステムに登録していただきます。
以下に申請方法が掲載されていますので、参照しながら該当する手続を行ってください。
高等学校等就学支援金家計急変支援制度(家計急変支援)
保護者等が、自己の責めに帰すことのできない理由による離職や、負傷・疾病による療養のため勤務できないなど、従前得ていた収入を得ることができない場合に授業料を支援する制度です。
詳細については、「家計急変支援制度リーフレット(PDF)」を参照ください。
学び直し支援金
本制度は、1〜3年生で高等学校等就学支援金新制度対象者であった者のうち、高等学校等を退学又は転学した経歴があり、高等学校等に在学した期間が通算して36月を超える者について、高等学校等就学支援金に相当する額を支給するものです。
詳細については、「(R6)学び直し支援金について(PDF)」を参照ください。
お問合せ先
大分工業高等専門学校学生課学生支援係 電話番号 097-552-6365 FAX 097-552-6440
gshien@oita-ct.ac.jp
学校案内
学校長メッセージ学科・専攻科
機械工学科施設情報
学 寮(明野寮)進路一覧
進 路産学官連携・研究
地域共創テクノセンター特色ある教育
アグリエンジニアリング教育
〒870-0152 大分県大分市大字牧1666番地
097-552-6075