「第33回芭蕉の里くろばね鮎釣り大会」の結果について
[フレーム]10月1日更新
「第33回芭蕉の里くろばね鮎釣り大会」
日 時:令和7年9月7日(日)
競技時間:8:30〜12:00
場 所:那珂川右岸黒羽商工会裏(通称 町裏)
《成績結果》
・優勝 茨城県常陸大宮市 ...
10月1日更新
「第33回芭蕉の里くろばね鮎釣り大会」
日 時:令和7年9月7日(日)
競技時間:8:30〜12:00
場 所:那珂川右岸黒羽商工会裏(通称 町裏)
《成績結果》
・優勝 茨城県常陸大宮市 ...
9月21日更新
第8回 那珂川レディース鮎釣り大会(鮎レディ大会)
日 時:令和7年8月24日(日)
競技時間:9:00〜12:00
場 所:那珂川河川公園(黒羽商工会裏)
参 加 者:64名
釣 果:226匹
優 勝...
9月13日更新
【大田原屋台まつりフォトコンテスト2025】【第31回黒羽城址あじさいまつりフォトコンテスト】写真展同時開催のお知らせ
日時:令和7年9月13日(土)〜23日(火・祝)午前9時30分〜午後5時予定
場所...
9月12日更新
【第31回黒羽城址あじさいまつりフォトコンテスト】【大田原屋台まつりフォトコンテスト2025】写真展同時開催のお知らせ
日時:令和7年9月13日(土)〜23日(火・祝)午前9時30分〜午後5時予定
場所...
9月5日更新
大田原市イメージキャラクター・与一くんのマスコットキーチェーンを、まとめ買いお得な価格にて、期間限定販売いたします!
与一くんデニムトートバッグの販売を開始し立ちタイプ(高さ約140mm)・座りタイプ...
6月1日更新
黒羽向町の那珂橋付近や高岩公園付近には早朝から大勢の太公望が訪れています。
那珂川は天然のアユが遡上するアユ釣りの名所として知られ、解禁日の6月1日には各地から訪れた釣り人たちのさおが並び、初...
5月20日更新
大田原市観光協会のキャラクター「与一くん」が鮎の漁獲量日本一の清流那珂川や国宝「那須国造碑」国重要文化財「那須神社」など観光名所案内や泊まる・日帰り温泉などおすすめスポット情報をご案内いたします。 ...
5月14日更新
大田原の景色フォトコンテスト2025
大田原の雄大な景色や何気ない日常を心の赴くままにシャッターを切り、気軽にご応募ください。
※(注記)Instagram、専用の応募メールフォームでの応募となります。
■しかくテーマ
...
5月14日更新
大田原市観光協会で、五街道のうち奥州街道を舞台にした「御宿場印(ごしゅくばいん)」の販売が始まりました。
市内の「大田原宿」「佐久山宿」の御宿場印を各1枚300円で販売しております。ぜひご購入下さ...
おススメ:4月1日〜11月30日
大田原の栃木三鷹唐辛子〜畑に広がる赤いじゅうたんの再生〜
栃木県大田原市の唐辛子生産は歴史が古く、昭和初期から始まり、生産がピークを迎えるのは戦後の昭和38年頃です。全盛期には、全国一の生産量で輸...
平成17年10月に湯津上村、黒羽町と合併した『大田原市』は、鮎の漁獲量日本一の清流那珂川・箒川に挟まれた中・西部の那須野ヶ原の平野部と東部の八溝山系の山間部に大別されます。
中・西部の平野部は、大田原市の市街地を構成する都市機能の集積度が高い活力あふれるエリアで、栃木県北部の拠点地域です。
那珂川を挟んで東部地区は、八溝山系の美しい山並みが連なる日本の原風景が残る地域です。
湯津上地区は、日本三古碑の一つである国宝「那須国造碑」が祀られ、上侍塚と下侍塚の二つの古墳が残る古代のロマンを感じさせる地域です。
黒羽地区は源平屋島の合戦の英雄で弓の名手「那須与一」ゆかりの地であり、俳聖「松尾芭蕉」が「おくの細道紀行」で最長逗留(13泊14日)した地でもあり、雲巌寺や大雄寺などの古刹が残る数多い歴史文化遺産のある地域です。
清流那珂川の川音、八溝山系の涼風に身をゆだね、福寿草やカタクリの自生地も見られるなど豊かな自然景観の中で、いなか暮らしを楽しむには絶好の地です。
大田原市電子観光ガイドブックはこちらから!