8/19
自己紹介 男子11名、女子4名、
あわせて15名の仲間が集まりま
した。
まずは区長さんのうちに挨拶。区
長の長屋良三さんにはキャンプ期間
中ずいぶんお世話になりました。
まずは近くの川へ川遊びに。昨年
の大雨で流れが変わり、つまらな
くなっていなした。
8/20
集落への挨拶回りと村の地図作り
の聞き取り
3班に分け家々を回り村の地図が
出来ました。
「宝箱」(標本箱)作り。これから中
に入れる宝物を見つけたり作ったり
していきます。
8/21
今年のバイクトライアル世界大
会は雨の中。選手達のすごい技
に子どもたちもびっくり。常設コー
スでBMX・MTBの体験を楽しみ
ました。
梶浦先生の指導で野麦から持ち
帰った火山灰土で「宝物」(鉱物
の結晶)探しをしました。はて、何
が出でてくるのかな。
おなじみ梶さんのムササビ・モモン
ガの話。この夜は全員は無理でし
たが、キャンプ期間中に全員もが
ムササビと見ることが出来ました。
8/22
近くで切り出してきた竹で竹細工。
竹箸と竹コップを作りました。
長屋良三さんの指導でチェーンソ
ウを体験、薪割に挑戦します。
先ほど作ったまきでさっそく
ドラム缶風呂を沸かします。
8/23
今日も雨が降り、天候がすっきり
しません。ウッドドーム(屋根付き
グランド)でドッジボールなどをし
て遊びました。
長屋良三さんの水鉄砲教室。つ
ぼを押さえた指導でどんどん水
鉄砲が出来上がっていきます。
出来上がった水鉄砲で「合戦」。
大いに盛り上がりました。
8/24
今日も天候が1日もちそうにあり
ません。頂上ビバークをあきらめ、
蕪山日帰り登山。
頂上の無人測候所の上に上がり
景色を楽しみました。
全員頑張って頂上まで登りまし
た。みんな元気です。
8/25
やっと天候が安定し、水遊びが出
来るようになりましたが、まだ流れ
が強く他に水遊びをする人はいま
せん。
旧板取村(現在関市)の端までや
ってきて林道歩きをやりました。天
気がよければ北アルプスが見える
展望台なのですが。
交流会のチラシ作り。手作りの招
待状を1軒1軒配って回りました。
8/26
木の枝エンピツ作り。材料は近くで
拾ってきた木の枝。面白い作品が
出来ました。
近所のおばさんから差し入れして
もらったスイカでスイカ割り。うまく
割れるかな。
名勝川浦渓谷。板取へ来たら一
度はここにやってこなければなり
ません。
8/27
今日は楽しい食べ物プログラム
の1日。まずは地元特産「芋もち」
作り
昼は人気の流しソーメン。地元の
竹で作った岩さんの労作、ソーメン
流し装置。手作りの竹コップを竹箸
でいただきます。
お世話になった村の人たちを招待
しての交流会。出し物は工夫を凝
らしたクイズ,紙芝居、劇
8/28
最終日。10日間のキャンプの振
り返り
条件は悪くても、板取キャンプの
ベスト1はやはり「川遊び」。そし
てワースト1は予想どおり「ヒル」
解散式が終わって、最後の食事は
村のレストラン「シュトローム」でカ
レーライス