イベント情報

のまどイベントのお知らせ


10月のイベントの開催が決定しました。

10/16(木)に新刊『ヨルダンの本屋に住んでみた』(産業編集センター)の
発売を記念して、著者のフウさんをお招きして、ヨルダンの本屋さんでの生活や
ヨルダンの魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。

また、10/23(木)に新刊『疫病退散たべもの記』(論創社)の発売を記念して、
著者で旅エッセイストの吉野りり花さんをお招きして、日本各地の病除けの食を
巡る旅についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。

さらに、10/30(木)に新刊『ずっと工事中!沢田マンション』の発売を記念して、
絵本作家の青山邦彦さんと建築家の加賀谷哲朗さんをお迎えして、
高知の驚異の巨大DIY建築「沢田マンション」の魅力についてスライドを
眺めながらたっぷりと 語っていただきます。



2025年 10月16日(木曜日)
くろまるフウ(ふう)

日本語専攻卒。大学生活の合間に20カ国を旅し、各国で出会った人々との冒険を重ねる。偶然ネットで見つけた本屋に心を奪われ、未知の国ヨルダンに飛び立つ。アラブの波に揉まれて顔がさらに濃くなる。ヨルダン滞在記を何気なくnoteに綴ると、独特な文体とアラブの暮らしぶりが反響を呼び、創作大賞エッセイ部門に入選。現在は日本を拠点に文筆業を営む。夢は、この本が世界中の本屋に並ぶこと。

だいやまーくヨルダンの本屋に住んでみた公式HP
https://sundemita.official.
ec


だいやまーくフウさん
スライド&トークイベントだいやまーく

「ヨルダンの本屋に住んで
みたら、実際どうだった?」







2025年10月16日(木)

19:30〜(19:00開場)






新刊『ヨルダンの本屋に住んでみた』(産業編集センター)の発売を記念して、
著者のフウさんをお招きして、ヨルダンの本屋さんでの生活やヨルダンの魅力に
ついてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。大学生活の合間に
20カ国を旅し、各国で出会った人々との冒険を重ねる中、偶然ネットで見つけた
未知の国ヨルダンの本屋に心を奪われたフウさん。新刊は、アラビア語はおろか、
中東・ヨルダンの場所すら知らないまま、ネットで一目惚れした中東の本屋に
働かせて欲しいという旨の長文メール送って「OK」をもらったフウさんが、意を
決してヨルダンに飛んでヘンテコな店長や世界各国から来た多国籍書店員と繰り広
げるエキゾチックで痛快な日々を綴ったカオスで愉快なヨルダン破天荒滞在記で、
フウさん初の書籍になります。スタッフもお客さんもクセが強すぎで、毎日何かし
らの事件が起きる、異文化っぷりが凄いヨルダンの書店での日々を過ごしてきた
フウさんだけに、ヨルダンで体験した貴重なエピソードや秘話がたっぷり聞ける
はずです。フウさんのファンの方はもちろん、海外での生活に興味のある方や
ヨルダンや中東諸国が好きな方はご予約はお早めにお願いします。




















*当日は、新刊『『ヨルダンの本屋に住んでみた』をはじめ、
バックパッカー旅関連の書籍をまとめて販売いたします。







お申込みはコチラから
(お名前、お電話番号、参加人数を明記してください)

*オンライン参加の場合は下記のサイトからお申込み下さい
https://premier.twitcasting.tv/nomad_books/shopcart/395641





【参加費】1100円(会場参加) (注記)会場でお支払い下さい
1100円(オンライン参加)(注記)下記のサイトからお支払い下さい
https://premier.twitcasting.tv/nomad_books/shopcart/395641



【会場】旅の本屋のまど店内
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1階
申込み・問い合わせ】お電話、e-mail、店頭にてお申し込みください。
TEL&FAX:03-5310-2627 e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、お電話番号、参加人数を明記してください)
(注記)定員になり次第締め切らせていただきます。


主催:旅の本屋のまど
協力:産業編集センター
2025年 10月23日(木曜日)
くろまる吉野りり花(よしのりりか)

旅エッセイスト。鹿児島県出身。早稲田大学第一文学部文学科日本文学専修卒業。 日本文学を学んでいた大学在学中、民俗学の講義を受けたことをきっかけに民俗学や神道文化に興味を持つ。卒業後、出版社勤務を経てフリーランスライターになり、 日本の旅や食の民俗をテーマに執筆。著書に『日本まじない食図鑑 お守りを食べ、 縁起を味わう』、『ニッポン神様ごはん 全国の神饌と信仰を訪ねて』(青弓社) がある。

だいやまーく吉野りり花さんHP
https://lyricayoshino.com/


だいやまーく旅エッセイスト 吉野りり花さん
スライド&トークイベントだいやまーく

「日本全国の病除けの
食を巡る旅」







2025年10月23日(木)

19:30〜(19:00開場)






新刊『疫病退散たべもの記』(論創社)の発売を記念して、著者で旅エッセイスト
の吉野りり花さんをお招きして、日本各地の病除けの食を巡る旅についてスライド
を眺めながらたっぷりと語っていただきます。『日本まじない食図鑑 お守りを
食べ、縁起を味わう』、『ニッポン神様ごはん 全国の神饌と信仰を訪ねて』など、
日本の旅や食の民俗をテーマに執筆活動をしている吉野さん。新刊は、わかめ、
しょうが、へちま、こんにゃく、大根、みかんなど、病に翻弄されてきた長い歴史
の中で、日本人が身近な食べ物を通してどのように病と向き合ってきたのかの謎を
解くために日本全国を巡って綴った1冊です。大学在学中、民俗学の講義を受けた
ことをきっかけに民俗学や神道文化に興味を持って以来、長年、日本の食や民俗を
取材し続けている吉野さんだけに、日本各地の病除けの食を巡る旅を通して見えて
きたものや感じたことについて興味深いエピソードが聞けるはず。吉野さんのファン
の方はもちろん、民俗学が好きな方や日本の地方の食文化や風習に興味がある方
はぜひご参加ください!


















*当日は、新刊『『疫病退散たべもの記』をはじめ、吉野さんの既刊本や
食や民俗学関連の書籍をまとめて販売いたします。







お申込みはコチラから
(お名前、お電話番号、参加人数を明記してください)

*オンライン参加の場合は下記のサイトからお申込み下さい
https://premier.twitcasting.tv/nomad_books/shopcart/398130





【参加費】1100円(会場参加) (注記)会場でお支払い下さい
1100円(オンライン参加)(注記)下記のサイトからお支払い下さい
https://premier.twitcasting.tv/nomad_books/shopcart/398130



【会場】旅の本屋のまど店内
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1階
申込み・問い合わせ】お電話、e-mail、店頭にてお申し込みください。
TEL&FAX:03-5310-2627 e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、お電話番号、参加人数を明記してください)
(注記)定員になり次第締め切らせていただきます。


主催:旅の本屋のまど
協力:論創社
2025年 10月30日(木曜日)
くろまる青山邦彦
(あおやまくにひこ)

絵本作家。1965年東京生まれ。早稲田大学理工学部建築学科入学、 91年同大学院修士課程修了、建築設計事務所入社。95年に絵本作家 として独立。著書に、『大坂城 絵で見る日本の城づくり』(講談社)ほか。
くろまる加賀谷哲朗
(かがやてつろう)

建築家、加賀谷建築設計代表。1978年東京生まれ。2003年東京理科大学 大学院理工学研究科建築学専攻修了、同年桑原聡建築研究所入所。2008年 に加賀谷建築設計設立。著書に『驚嘆!セルフビルド建築 沢田マンションの 冒険』(ちくま文庫、2015)、『沢田マンション超一級資料-世界最強のセルフ ビルド建築探訪』(築地書館、2007)ほか。

だいやまーく×ばつ加賀谷哲朗さん
対談イベントだいやまーく

「巨大DIY建築、沢田マンションの不思議な魅力」







2025年10月30日(木)

19:30〜(19:00開場)






新刊『ずっと工事中!沢田マンション』の発売を記念して、絵本作家の青山邦彦 さん
と建築家の加賀谷哲朗さんをお迎えして、高知の驚異の巨大DIY建築「沢田 マンション」
の魅力についてスライドを眺めながらたっぷりと語っていただきます。 屋上まで続く迷路
のようなスロープ車路、スケルトンのエレベーター、クレーンが 吊られた現在進行形の
増築基地としての屋上工場、一つとして同じ間取りがない住戸。 なんでも手づくりしてしまう
沢田夫婦が増築に増築を重ねた伝説のセルフビルド建築 として知られ、まるで絵本から
飛び出したような高知の「沢田マンション」。新刊は、 著書『大坂城 絵で見る日本
の城づくり』(講談社)などでその建設プロセスを歴史的 な資料から読み解き、だれも
見たことのない建設現場を絵本の紙面上に再現した建築 学科出身の絵本作家の
青山さんが、沢田夫婦以外だれも見たことのない「沢田マン ション」の建設と改造の
プロセスを子どもも大人も楽しめる絵本として手がけた1冊 です。また、建築学生時代
に沢マンを隅々まで実測し、建設エピソードを紐解いた 『驚嘆!セルフビルド建築
沢田マンションの冒険』(筑摩書房)を執筆している 加賀谷哲朗さんが監修しています。
実は6年前に、この絵本プロジェクトの執筆の 制作過程を見てもらおうという主旨の
イベントを当店にて開催した際に、お二人に は登壇して頂いているのですが、今回、
ついにその絵本が完成したということで、 完成記念イベントを開催するにあたり再び
お二人に登壇して頂くことになりました。 青山さんや加賀谷さんのファンの方はもちろん
沢田マンションに興味のある方や 建築が好きな方は、ぜひご参加下さいませ!


















*当日は、新刊『ずっと工事中!沢田マンション』を販売いたします。




×ばつ加賀谷哲朗さん 対談イベント申し込み">

お申込みはコチラから
(お名前、お電話番号、参加人数を明記してください)

*オンライン参加の場合は下記のサイトからお申込み下さい
https://premier.twitcasting.tv/nomad_books/shopcart/398984





【参加費】1100円(会場参加) (注記)会場でお支払い下さい
1100円(オンライン参加)(注記)下記のサイトからお支払い下さい
https://premier.twitcasting.tv/nomad_books/shopcart/398984



【会場】旅の本屋のまど店内
東京都杉並区西荻北3-12-10 司ビル1階
申込み・問い合わせ】お電話、e-mail、店頭にてお申し込みください。
TEL&FAX:03-5310-2627 e-mail :info@nomad-books.co.jp
(お名前、お電話番号、参加人数を明記してください)
(注記)定員になり次第締め切らせていただきます。


主催:旅の本屋のまど
協力:学芸出版社

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /