●くろまる 新製品販売開始のお知らせ(バイオ燃料用 酸化防止剤 BioxiGuard)
バイオディーゼル燃料( FAME : Fatty Acid Methyl Ester)向けの燃料油添加剤「BioxiGuard」を販売開始します。
当社では、**8月10日を「バイオの日」**と制定しています。
「バ(8)イ(1)オ(0)」という語呂合わせから名付けられたこの記念日は、バイオ燃料の可能性と持続可能な社会への貢献を考える日です。
この日に合わせて、バイオ燃料油向けの燃料油添加剤の販売を開始します。
環境負荷の低減とエネルギーの多様化を実現するために、まず当社はバイオ燃料の安全使用に貢献してまいります。
今後も、新たな製品開発と技術革新を通じて、持続可能な未来の実現に取り組んでまいります。
カタログダウンロードはこちら
カタログダウンロードはこちら
●くろまる 新製品のお知らせ(バイオ燃料用 酸化防止剤 BioxiGuard)
日本油化工業はバイオディーゼル燃料( FAME : Fatty Acid Methyl Ester)向けの燃料油添加剤「BioxiGuard」を開発しました。
バイオディーゼル燃料(FAME)は従来の石油燃料に比べて酸素と反応しやすい不飽和脂肪酸を多く含むため、長期保管や温度の影響で酸化しやすくなります。
酸化劣化したバイオディーゼル燃料(FAME)は、酸性物質やスラッジの発生、発熱量の低下などを引き起こすため、これを抑制してトラブル(金属腐食、ストレーナ閉塞や清浄機汚損)を防ぐことが重要です。
BioxiGuardは、バイオディーゼル燃料(FAME)の酸化安定性を向上させ、酸化劣化の進行抑制に効果を発揮します。燃料の酸化劣化によるトラブルを防止し、発熱量の低下による燃費の悪化防止に寄与します。
バリシップ2025(5月22日〜24日)のブースで説明します。
日本郵船株式会社プレスリリース(和)
日本郵船株式会社プレスリリース(英)
詳細を見る
日本郵船株式会社
プレスリリース(和)
日本郵船株式会社
プレスリリース(英)
詳細を見る
●くろまる「第94回マリンエンジニアリング学会(24年10月)」にて2テーマを発表
公益社団法人日本マリンエンジニアリング学会、第94回学術講演会(2024年10月)において日本郵船株式会社および弊社との共同研究テーマ2編を口頭発表しました。詳しくは右のリンクからご確認ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる無償トライアルご参加者募集のお知らせ(錆転化型防錆プライマー YuniPrimer)
赤錆を黒錆に転化することで塗装内面からの腐食進行を防止する錆転化型の防錆プライマー「YuniPrimer」の無償トライアルを実施いたします。詳しくは右のリンクからご確認ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる新製品のお知らせ(錆転化型防錆プライマー YuniPrimer)
赤錆を黒錆に転化することで塗装内面からの腐食進行を防止する錆転化型の防錆プライマー「YuniPrimer」を発売いたしました。詳しくは右のリンクからご確認ください。
詳細を見る
詳細を見る
この度、弊社本社事務所を移転し、2023年2月13日(月)より営業開始いたしました。
詳しくは右のリンクからご確認ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる【ご注意】日本郵船及び日本郵船グループ会社を装った不審メールや偽ウェブサイトにご注意ください
日本郵船及び日本郵船グループ会社を装った不審メールや偽ウェブサイトの存在が確認されておりますのでご注意ください。詳しくは右のリンクからご確認ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる新製品のお知らせ
(適合油燃料添加剤 ユニック800Eco)
適合燃料油のスラッジ分散と燃料消費削減に効果のある新燃料油添加剤「ユニック800Eco」を共同開発しました。 詳しくは右のリンクからご覧ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる新分析サービスのお知らせ
(風力発電設備 潤滑油分析)
風力発電設備向けの潤滑油分析サービスを開始いたしました。
継続的に潤滑油分析を実施することでトラブルを未然に防ぎ、設備の保全に貢献します。
詳しくは右のリンクからご覧ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる当社製品を称する無許可販売にご注意ください
最近ヤフオク等において、例えばハイカーボン(一斗缶)のような当社製品を小型ポリ容器等に小分けして販売しているサイトがあります。これらのサイトには当社に無断で当社社名、製品やラベルの画像などが表示されています。
こうした小分け販売に関しては当社は一切関知しておらず、小分けされた製品の品質に対して責任を持つことができません。お客様におかれましては十分ご注意くださいますようお願い申し上げます。
●くろまる新サービス開始のお知らせ
内航船のお客様向けに、適合油トラブル対策として、スラッジ生成抑制剤 "Yunic800 VLS"と"燃料油分析"をセットにした新しいサービスを開始致しました。初めて製品を購入されるお客様向けの製品試用サービスやコンサルティング込みで分析をご利用いただけるサービスです。詳細は右のリンクから資料をダウンロードしてご覧ください。
詳細を見る
詳細を見る
●くろまる新製品のお知らせ
"介護用消臭剤 消臭デオ"の販売を開始しました。
マスキングと化学反応のダブル効果によって排泄物臭に強力な消臭効果を発揮します。
製品詳細を見る
従来から販売していた工業用の油汚れ用洗浄剤(Yunisol T)をベースに原材料を化粧品グレードに変更しました。優れた洗浄力はそのままに安心して肌の洗浄に使用できます。
製品詳細を見る
日本郵船株式会社と当社は、2020年以降の船舶用低硫黄重油:VLSFO混合時の安定性不良によるスラッジ生成抑制型燃料油添加剤 Yunic800VLS を2019年5月共同開発しました。
Yunic800VLSは特許出願中です(特願-2019-086571)。
製品詳細を見る
製品詳細を見る
日本郵船株式会社プレスリリース
製品詳細を見る
●くろまるFCA分析に関するお知らせ
FCA分析の校正方法および結果算出方法の変更についてお知らせいたします。
詳細
●くろまる新分析サービスのお知らせ
非常用発電機など自家発電設備における潤滑油および冷却水の成分分析を実施する事が可能です。
分析詳細
●くろまる汚染度分析(NAS等級)終了のお知らせ
「汚染度分析(NAS等級)」は、校正標準試薬の供給終了に伴い2019年6月30日に終了いたしました。
今後は同じ汚染度計数法である「汚染度分析(ISO等級)」のみ対応可能となります。
また、「汚染度分析(NAS等級)」の終了時期に関して予告なく変更となる場合もございますのであらかじめご了承ください。
※(注記)「汚染度分析(NAS等級)」と「汚染度分析(ISO等級)」は同じ汚染度計数法ですが、粒子の計数方法や粒径表示がそれぞれ異なっている点にご注意ください。
●くろまる新規取得 鑑定書
Yunic800VLSは、一般財団法人日本海事協会(ClassNK)の鑑定書を取得しました。
鑑定書を見る
燃料油 潤滑性改善剤 Yunic750LS-F は、一般財団法人日本海事協会(ClassNK)の鑑定書を取得しました。
鑑定書を見る
●くろまるモノタロウでの販売開始
一部製品は、事業者向け通販サイト「モノタロウ」で販売を開始しました。
右のリンクバナーを押すと別ウインドウでモノタロウの販売ページが開きます。
モノタロウ
●くろまるジャパントラックショー2018
高品質DPFマフラーおよびEGRクーラー洗浄システムを出展しました。
詳細
●くろまる横浜工場 建屋拡張のお知らせ