「情報科学の達人」プログラム 2026年度受講生(7期生)募集を開始
黒岩 稜 助教(情報学プリンシプル研究系)の論文がICAPS 2025のOutstanding Dissertation Award(Hornourable Mention)を受賞
SINETとNIIの高速転送技術を活用した高速ファイル転送試験、ITER機構とQSTが日仏を複数の100Gbps回線で接続
学術基盤推進部 学術基盤課 特任技術専門員(特定有期雇用職員) 募集
山岸研究室がInter BEE 2025に出展/話者自動匿名化プログラム「VocalGuard」を紹介
2025年度 国立情報学研究所 市民講座 第2回「ネット社会の信頼性 ―オンラインで安心して生きるために― 佐藤 周行」の動画・講演資料を公開
安全なIoTシステムの実現を目指す「CREST ZT-IoT」の研究成果をCEATEC 2025で発表〜形式検証とシステムソフトウェアの融合によるゼロトラストIoT〜
NIIの活動を幅広く紹介!「NIIウィークス2025」〜学術情報基盤オープンフォーラム(6/16-18)、オープンハウス(6/20)、ジャパン・オープンサイエンス・サミット(6/23-27)を連続開催〜
眼底画像から血圧や血糖値を推定するAIを一般公開〜メタボリック症候群を予防する研究の一助となることを期待〜
世界初、CT画像をAIが比較・解析し日本語の所見文を生成〜放射線科医の経過観察支援に期待〜
「フェイクメディアの拡散と生成を防ぐ先駆的研究」で NIIの越前功教授、山岸順一教授、福井工業大学の馬場口登教授が科学技術賞(研究部門)を受賞〜令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰〜
Inter BEE 2025(出展:山岸研究室「VocalGuard」)
トップエスイー 講座説明会(2026年度 第21期生募集)
UPKI電子署名書発行サービスの ACME対応に関する説明会(福岡)
Japanese Symposium on Open Large Language Models
Talk on "From Early Childhood to Aging: How to use AI, Graph Models and Mobility Data to Advance Next-Generation Healthcare?" by Prof. Hesham H. Ali
NII-IDRユーザフォーラム 2025
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル