アーキテクチャ科学研究系 合田・竹房・坂根研究室 事務補佐員(短時間雇用職員)募集
水野 貴之 准教授(情報社会相関研究系)が第24回ドコモ・モバイル・サイエンス賞 社会科学部門 優秀賞を受賞
国立情報学研究所 Xフォロワー数とYouTubeチャンネル登録者が20,000人を突破
2025年度 軽井沢土曜懇話会 第3回 「死を生きる」 小堀 鷗一郎(国立国際医療センター名誉院長)同日開催 バイオリンコンサート絆大津 純子(バイオリニスト)、 鷲宮 美幸(ピアニスト)の参加受付を開始
2025年度 国立情報学研究所 市民講座 第1回「AI技術をすべてのひとへ ―手話を認識・翻訳するとはどういうことか― 坊農 真弓」の動画・講演資料を公開
2026年度 国立情報学研究所 公募型共同研究の募集を開始
安全なIoTシステムの実現を目指す「CREST ZT-IoT」の研究成果をCEATEC 2025で発表〜形式検証とシステムソフトウェアの融合によるゼロトラストIoT〜
NIIの活動を幅広く紹介!「NIIウィークス2025」〜学術情報基盤オープンフォーラム(6/16-18)、オープンハウス(6/20)、ジャパン・オープンサイエンス・サミット(6/23-27)を連続開催〜
眼底画像から血圧や血糖値を推定するAIを一般公開〜メタボリック症候群を予防する研究の一助となることを期待〜
世界初、CT画像をAIが比較・解析し日本語の所見文を生成〜放射線科医の経過観察支援に期待〜
「フェイクメディアの拡散と生成を防ぐ先駆的研究」で NIIの越前功教授、山岸順一教授、福井工業大学の馬場口登教授が科学技術賞(研究部門)を受賞〜令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰〜
研究データエコシステム構築事業シンポジウム2025
2025年度 市民講座 情報学最前線 第2回 「ネット社会の信頼性 ―オンラインで安心して生きるために―」佐藤 周行 教授
NIIサービスキャラバン(大阪会場)
Talk on "Please meet AI, our dear new colleague.In other words: can scientists and machines truly cooperate?" by Prof. Iryna Gurevych
第27回 図書館総合展
第27回 図書館総合展 NIIフォーラム「JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ」
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル