index

目 次
国立医薬品食品衛生研究所報告第116号第一部
特論
ダイオキシン類のリスクアセスメント,特に国内外の規制状況及び内分泌障害性物質としての作用

......................................................................................................黒川雄二・ 井上 達 ......... 1

薬用植物・生薬の利用と安全性................................................................................. 佐竹元吉 ......... 13
総説
依存性薬物の毛髪への移行に関する研究...................................................... 木倉瑠理・ 中原雄二 ......... 30
ラテラックスアレルゲンとしての植物の生体防御蛋白質 ................................................... 矢上 健 ......... 46
ジオキシランを用いた立体選択的エポキシ化反応の開発.................................... 栗原正明・ 宮田直樹 ......... 63
薬物代謝酵素の遺伝的多型性と薬効および毒性の個体差................................................ 小澤正吾 ......... 69
緑茶飲用による肝障害の抑制効果について

..............................長谷川隆一・武木田 薫・佐井君江・梅村隆志・谷村顕雄・井上 達・ 黒川雄二 ......... 82

原著論文
国立医薬品食品衛生研究所における研究情報基盤整備の進展

...........................................................................中田琴子・中野達也・高井貴子・ 神沼二眞 ......... 92

ラットへのLPS投与による体内NO産生に伴う血中及び主要臓器内NO2-/NO3-濃度について

.......................................................................................酒見和枝・大野泰雄・ 津田充宥 ......... 101

クロロフィルのF344ラットを用いた13週間亜慢性毒性試験

.........................................................古川文夫・笠原健一郎・西川秋桂・今沢孝喜・ 広瀬雅雄 ......... 107

ノート
逆送系高速液体クロマトグラフィーによる食品添加物"ミックストコフェロール"オイル製剤中の
トコフェロール同族体の定量 ................................. 辻 澄子・三島郁子・石光 進・柴田 正・ 外海泰秀 ......... 113
研究に関する資料
糖鎖含有タンパク製剤の品質評価試験法に関する研究(II)-エリスロポエチン製剤 その2

..........................................川崎ナナ・太田美矢子・日向須美子・橋本 統・森本和滋・ 早川堯夫 ......... 117

HPLCによる指定外着色料の定性試験法について

.............................................石綿 肇・長田正大・関口幸弘・鎌倉和政・杉田たき子・ 山田 隆 ......... 122

わが国の有機錫汚染による健康および,環境影響リスクの評価....................................... 関澤 純 ......... 126
化学物質による健康被害についての事故事例データベースおよびホームページの作成

.......................................................................................山本 都・森田真理子・ 神沼二眞 ......... 132

インターネットによる医薬品情報提供 II ........................ 山本美智子・ 中田琴子・蕪山典子・ 神沼二眞 ......... 137
IPCSからコメントを依頼された環境保健クライテリアのドラフトについて(1997年度)..................... 大竹千代子 ......... 144
総合化学物質安全性研究費;安全性試験法開発等研究費による研究報告(平成7〜9年度)

.............................................井上 達・大野泰雄・高橋道人・祖父尼俊雄・中館正弘・ 黒川雄二 ......... 149

平成9年度における食用タール色素製品検査より算出した生産量

...............................................................石光 進・三島郁子・辻 澄子・外海泰秀・ 柴田 正 ......... 153

HPLC及びGCによる青果物中残留農薬の一斉分析とその検出例

................................................土屋 鍛・前田憲二・関口幸弘・平原嘉親・渡辺芳則・ 外海泰秀 ......... 157

標準品に関する資料

国立医薬品食品衛生研究所ショ糖オクタ酸エステルカリウム標準品(Control 961)

................................................北島 文・岩田美保・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 163

国立医薬品食品衛生研究所トロンビン標準品(Control 961)

................................................北島 文・岩田美保・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 166

国立医薬品食品衛生研究所カリジノゲナーゼ標準品(Control 971)

................................................岩田美保・北島 文・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 168

国立医薬品食品衛生研究所酢酸レチノール標準品(Control 971)及びパルミチン酸レチノール標準品(Control 971)

................................................谷本 剛・岩田美保・北島 文・前川京子・斎藤博幸・ 岡田敏史 ......... 170

国立医薬品食品衛生研究所コレカルシフェロール標準品(Control 971)

................................................岩田美保・北島 文・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 174

国立医薬品食品衛生研究所酢酸トコフェロール標準品(Control 971)

................................................北島 文・岩田美保・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 177

国立医薬品食品衛生研究所エルゴカルシフェロール標準品(Control 971)

................................................岩田美保・北島 文・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 180

国立医薬品食品衛生研究所塩酸チアミン液標準品(Control 971)

................................................北島 文・岩田美保・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 183

国立医薬品食品衛生研究所プレドニゾロン標準品(Control 971)

................................................北島 文・岩田美保・前川京子・斎藤博幸・谷本 剛・ 岡田敏史 ......... 185

ステートメント
溶出試験法のバリデーション:装置の振動レベルの評価
...............鹿庭なほ子・香取典子・青柳伸男・小島茂雄・石亀則子
・瀬田康生・榛葉 徹・藤原和文・中井 亨・

小田容三 ......... 189

医薬品のロット間,包装間,処方間における安定性の差の評価 -マトリキシングおよびブラケティング適用の指針-

.............................................................................................吉岡澄江・阿曽幸男・ 小島茂雄 ......... 192

生薬中の Aristolochic acids について .................. 関田節子・鎌倉浩之・安田一郎・浜野朋子・ 佐竹元吉 ......... 195
液体クロマトグラフ法における「試験の再現性」について........................岩上正蔵,山下治夫, 岡田敏史 ......... 197
特別研究報告
安全性評価のための迅速かつ鋭敏な毒性指標の確立に関する研究(第一次)(平成6年度〜8年度)............... ......... 199
国立医薬品食品衛生研究所報告第116号第二部
業務報告....................................................................................................................................
219
誌上発表(原著論文).....................................................................................................................
271
誌上発表(総説・解説等)...............................................................................................................
309
単行本.......................................................................................................................................
317
行政報告....................................................................................................................................
320
学会発表....................................................................................................................................
326
レギュラトリーサイエンス関連会議報告................................................................................................
354
衛研例会....................................................................................................................................
367
平成9年度に行った主な研究課題......................................................................................................
371
国家検定及び検査等の処理状況......................................................................................................
377
国立医薬品食品衛生研究所標準品...................................................................................................

382

国立医薬品食品衛生研究所報告第116号キーワード索引...........................................................................
390
投稿規定・手引き・図書委員名簿

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /