医薬品品質フォーラム第11回シンポジウム

第12回医薬品品質フォーラムシンポジウムのご案内


医薬品品質フォーラムでは第12回シンポジウム 『サプライチェーンとGDP』 を下記の要領で開催いたします。
皆様、こぞって御参集ください。

シンポジウムテーマ: サプライチェーンとGDP

主催 : 医薬品品質フォーラム; 共催:日本製薬工業協会,日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会
協賛: レギュラトリーサイエンス学会,製剤機械技術学会,日本PDA学会


日時: 平成23年11月28日(月)10:00−17:30 (受付開始9時15分)
場所: ヤクルトホール(http://www.yakult.co.jp/hall/ )

JR新橋駅徒歩3分

趣旨: 医薬品について、原材料の調達、製造から出荷後、さらにユーザーによって使用されるまでのすべての段階で、「製品品質の確保」のために各企業・施設が機能しているかについて、各段階に深く関わっておられる演者の皆様に、現状と問題点をまとめていただき、認識を共有するとともに、医薬品の品質確保に向けた課題と役割を考えてみます。

プログラム

午前の部 (10時00分より)

(1) 10:00-10:05 シンポジウムの目的: 川西 徹(国立衛研)

(2) 10:05-10:45 GDPとは(GMP/GQP/GDPの流れの中で)-世界と日本の状況(薬事規制)−

木村和子(金沢大学)

(3) 10:45-11:30 「原料・資材」の購入(調達)

・原材料管理の重要性−品質と安全の問題
磯部光孝(武田薬品 品質保証監査室)

・グローバルデータベースを用いた納入業者管理
横山悟一(サノフィ・アベンティス品質保証ユニット)

(4) 11:30-12:00 製薬企業でのサプライチェーン管理

・「サプライチェーン管理」(社内でのグローバル物流)と「GDPガイドライン」の事例紹介
角田文夫(武田薬品 品質保証監査室)

昼 食

午後の部

(5) 13:00-14:00 出荷判定後の輸送

・出荷判定後の輸送について 福岡眞一(東京運搬社)

・コールドチェーン管理の事例紹介 一戸 淳(GSK 総括品質保証部)


(6) 14:00-15:00 保管管理と配送

・物流センターにおける保管管理と輸送 中田 宏 (エーザイ物流 品質保証部)

・空港における医薬品の保管 野澤浩三 (関空; CKTS 事業本部)


休 憩

(7) 15:15-15:45 卸での保管と薬局・病院への輸送

・卸の自主基準の紹介と保証の現状 三浦幹雄 (日本医薬品卸業連合会薬制委員会)

(8) 15:45-16:15 病院・薬局での保管と処方

・薬局における医薬品管理の実際と問題について

土屋文人 (国際医療福祉大薬剤部長)

休 憩


(9) 16:30-17:30 総合討論


終了予定時刻 17:30


参加費: 一般企業の方:5,000円、大学/公的機関の方、学生:2,000

参加申し込み: 誠に恐れ入りますが、定員に達しましたので、参加申し込み受付を終了しました。 (削除) 10月25日より受け付けを行います。ただし定員(450名)に達しましたら、受付を閉め切ります。 (削除ここまで)当日受付はしません。振込み時の郵便局領収書(コピーも可)を当日ご持参下さい.

参加申し込み用エクセル表ファイル (クリックしてダウンロードしてお使いください)

(1) 医薬品品質フォーラムホームページ(http://www.nihs.go.jp/drug/PhForum/)へアクセスください。
(2) 医薬品品質フォーラム第12回シンポジウム(2011,11.28、ヤクルトホール)の『開催案内および参加申し込み』をクリックして、参加申し込み欄にあるエクセル表をダウンロードしてください。表に登録事項を記入し、登録用メールアドレス(12qforum@nihs.go.jp)あてに添付書類としてメール送信ください。
(3)

フォーラム事務局より、参加費振込先(郵便振替口座番号)をメールでお知らせします。3日以内(土日祝を除く)に返信が無い場合、 エラーが生じている可能性がございますので、Fax(03-3700-8469)で申し込み用紙をお送りください。

(4) (3)の口座への参加費の振込をもって登録完了です(振込時の郵便局領収書を保管し、当日ご持参ください)。振込をお忘れの方は参加をお断りします。なお振込いただいた参加費は、参加取消の場合でも返却はいたしません

問い合わせ先:(メールあるいはファックスでお願いします)
第12回医薬品品質フォーラムシンポジウム事務局

国立医薬品食品衛生研究所薬品部内
158-8501 東京都世田谷区上用賀1-18-1
Fax: 03-3700-8469
E-mail: 12qforum@nihs.go.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /