バイオロジクスフォーラム設立記念シンポジウム

The Biologics Forum
バイオロジクスフォーラム
バイオロジクスフォーラム設立記念シンポジウム

日 時 : 2003年2月7日(金) 9:30〜18:30
場 所 : 江戸川総合文化センター小ホール(総武線新小岩駅徒歩15分)

主 催 : バイオロジクス・フォーラム
共 催 : 日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会


「21世紀のバイオロジクス ―開発と規制―」 (ポスター(pdf))

1.バイオロジクス・フォーラムに期待するもの
早川堯夫(国立衛研) (発表スライドpdf)

2.米国におけるバイオロジクスの規制:伝統から未来への挑戦へ
Christopher JONECKIS (FDA-CBER:米国食品医薬品庁) (発表スライドpdf)

3.欧州連合におけるバイオロジクスの規制の進歩について
Alan MORRISON (EFPIA:欧州製薬団体連合) (発表スライドpdf)

4.バイオロジクスは異質である:カナダにおけるバイオロジクスの開発および規制状況について
Anthony RIDGWAY (Health Canada:カナダ衛生省) (発表スライドpdf)

5.日本におけるバイオロジクスの規制状況について
佐藤大作 (厚生労働省) (発表スライドpdf)

昼休み

6. 羊膜を用いた眼表面疾患の細胞治療
島崎 潤 (東京歯科大学)

7.AAVベクターを用いた遺伝子治療
小澤敬也 (自治医科大学)

8.がん細胞パネルによる分子標的治療薬検索とオーダーメード治療への基礎研究
矢守隆夫 (癌研)

休 憩

9.トランスクロモ技術を用いたヒト抗体医薬開発
石田 功(キリン)

10.プロテオミクスを創薬研究に活かすには?
小田吉哉(エーザイ)

11.バイオ最新潮流と産業化
宮田 満 (日経バイオテク) :

12.フォーラムの案内 および 閉会の辞
山口照英(国立衛研)(発表スライドpdf)
The Biologics Forum Copyright (C) 2006-2017 Biologics forum. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /