日時 | 平成 27 年 2月 6日 (金) 13:00〜17:40 (受付開始 12:30) |
---|---|
場所 | 中央合同庁舎第8号館1階 講堂(東京都千代田区永田町1-6-1)<地図> |
定員 | 200 名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 化学物質の安全管理に関するシンポジウム実行委員会 |
---|---|
共催 | 内閣府、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、環境省、独立行政法人製品評価技術基盤機構、独立行政法人産業技術総合研究所、独立行政法人土木研究所、独立行政法人国立環境研究所 |
プログラム
シンポジウム案内チラシ プログラム
開会挨拶
基調講演
各機関成果発表
14:00 〜 14:30 | |
14:30 〜 15:00 | |
15:00 〜 15:20 |
|
15:20 〜 15:50 | |
15:50 〜 16:20 | |
16:20 〜 16:50 | |
16:50 〜 17:30 |
|
閉会挨拶
17:30 〜 17:35 |
|
17:35 〜 17:40 |
|
過去のシンポジウム
(平成19年度〜21年度)
総合科学技術会議 科学技術連携施策群「総合リスク評価による化学物質の安全管理・活用のための研究開発」の成果発表としてシンポジウムを実施
- 平成19年度 総合的リスク評価による化学物質の安全管理・活用に対する各省の取り組み
- 平成20年度 化学物質管理におけるリスク―ベネフィット
- 平成21年度 化学物質管理による『安全』と『安心』
(平成22年度〜)
実行委員会形式(「総合的リスク評価による化学物質の安全管理に関するシンポジウム実行委員会」実行委員長:安井至)でシンポジウムを継承
- 平成22年度 化学物質のリスク評価と今後の課題 (製品評価技術基盤機構内 情報提供ページへ)
- 平成23年度 新しい化学物質等のリスク問題へのアプローチ (国立環境研究所内 情報提供ページへ)
- 平成24年度 政策におけるリスク評価の利用とさらなる活用に向けた課題 (産業技術総合研究所内 情報提供ページへ)
- 平成25年度 化学物質のリスク評価の最新動向と今後の課題 (製品評価技術基盤機構内 情報提供ページへ)
申し込み方法
定員に達した為、参加申込の受付は終了致しました。
多数の参加申込を頂きまして誠にありがとうございます。
シンポジウムに関する問い合わせ先
- 内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)付
- 参事官(グリーンイノベーション担当)付
- 梶田、西内
- 電話:03-6257-1337
参加申し込みに関する問い合わせ
- 独立行政法人 国立環境研究所
- 環境リスク研究センター リスク管理戦略研究室
- 今泉、黒田
- 電話:029-850-2689