JAPANESE/ENGLISH

  • 松林図屏風 長谷川等伯筆

    安土桃山・16世紀。東京国立博物館所蔵。ColBaseでは、国立文化財機構の所蔵品を横断的に検索いただけます。

    詳しく見る

    松林図屏風 長谷川等伯筆

    安土桃山・16世紀。東京国立博物館所蔵。ColBaseでは、国立文化財機構の所蔵品を横断的に検索いただけます。

    詳しく見る
  • 法隆寺宝物館(東京国立博物館)

    法隆寺宝物館では明治時代に奈良・法隆寺から皇室に献納された宝物を展示しています。

    詳しく見る

    法隆寺宝物館(東京国立博物館)

    法隆寺宝物館では明治時代に奈良・法隆寺から皇室に献納された宝物を展示しています。

    詳しく見る
  • なら仏像館(奈良国立博物館)

    なら仏像館では飛鳥時代から鎌倉時代にいたる100体近くの日本の仏像を展示しています。

    詳しく見る

    なら仏像館(奈良国立博物館)

    なら仏像館では飛鳥時代から鎌倉時代にいたる100体近くの日本の仏像を展示しています。

    詳しく見る
  • 平城宮東院地区の発掘現場

    奈良文化財研究所では、平城、飛鳥・藤原地域の遺跡等の調査・研究を行っています。

    詳しく見る

    平城宮東院地区の発掘現場

    奈良文化財研究所では、平城、飛鳥・藤原地域の遺跡等の調査・研究を行っています。

    詳しく見る

国立文化財機構は、我が国の国立博物館として、
有形文化財の収集、保管、展示を通じ、
貴重な国民的財産である文化財を
次世代に継承するとともに、
文化財研究に関するナショナルセンターとして、
文化財に関する専門的又は技術的事項に関する
調査研究等において、
中核的な役割を果たします。

詳しく見る

MESSAGE 理事長メッセージ / MESSAGE

独立行政法人国立文化財機構は、5つの国立博物館(東京国立博物館、京都国立博物館、 奈良国立博物館、九州国立博物館、皇居三の丸尚蔵館)と、東京文化財研究所、奈良文化財 研究所、アジア太平洋無形文化遺産研究センターの8施設を運営する法人です。各施設はそれぞれの特色を活かした事業を展開しています。加えて、本部に設置された文化財活用センター及び文化財防災センターでは、各施設と横断的に連携・協力しながら、文化財を活用し、子供から大人まですべての人々へ文化財に親しむ機会を提供する事業や、文化財を頻発する災害から守る事業を実施しています。

詳しく見る

お知らせ

NEWS

採用情報 入札情報 お知らせ一覧

展覧会情報

EXHIBITION

奈良国立博物館

2025年10月25日~11月10日

特別展「第77回 正倉院展」

京都国立博物館

2025年9月20日~11月16日

特別展「宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち」

東京国立博物館

2025年9月23日~11月16日

博物館でアジアの旅 日韓国交正常化60周年 てくてくコリア―韓国文化のさんぽみち―

東京国立博物館

2025年9月9日~11月30日

特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」

九州国立博物館

2025年10月7日~11月30日

九州国立博物館開館20周年記念/放送100年/読売新聞創刊150周年特別展「法然と極楽浄土」

東京国立博物館

2025年10月10日~12月7日

特別企画「日光の彩色と金工―社寺建築の美しさの謎を解く」

飛鳥資料館

2025年11月5日~12月14日

飛鳥資料館開館50周年・「奈良県飛鳥池遺跡出土品」重要文化財指定記念 令和7年度秋期特別展「古代技術の精華-飛鳥池工房-」

展覧会情報

e国宝

国立文化財機構が所蔵する国宝・重要文化財の高精細画像を多言語による解説とともにご覧いただけます。

ColBase

国立文化財機構の所蔵品を、横断的に検索できるシステムです。

寄附ポータル
サイト

国立文化財機構、国立博物館ならびに文化財研究所による寄附・会員制度をご紹介しています。文化財を未来へ伝えるために、ご支援をお願いします。

FACILITIES 国立文化財機構の各施設 / FACILITIES

国立博物館

文化財研究所・センター

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /