国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

文字サイズ
特大

ホーム > 医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ > 令和2年度 希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品試験研究助成金の交付品目のお知らせ

医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ

令和2年度 希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品試験研究助成金の交付品目のお知らせ

2020年7月 9日

令和2年度 助成金交付申請のあった希少疾病用医薬品、希少疾病用医療機器又は希少疾病用再生医療等製品について、次表に掲げる7件に交付することを決定しましたので、お知らせします。

指定番号

医薬品、医療機器又は

再生医療等製品の名称

予定される効能又は効果等

申請者の氏名又は名称

(26薬)

328

乾燥スルホ化人免疫グロブリン

顕微鏡的多発血管炎における神経障害の改善(ステロイド剤が効果不十分な場合に限る)

帝人ファーマ(株)

(31薬)

430

アバコパン

顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症

キッセイ薬品工業(株)

(31薬)

442

KP-100IT

急性期における脊髄損傷進展抑制及び運動機能改善

クリングルファーマ(株)

(31薬)

446

システアミン塩酸塩

シスチン症における角膜シスチン結晶の溶解

マイランEPD()

(R2薬)

455

Fostamatinib

慢性特発性血小板減少性紫斑病

キッセイ薬品工業(株)

(30再)

9

SB-ADSC-01

脊髄小脳失調症の臨床症状の進行抑制

(株)リプロセル

(31再)

13

HLCM051

急性呼吸窮迫症候群(ARDS)

(株)ヘリオス

なお、助成額については、品目名と同時に公開することで、開発遅延や進展といった開発の進捗状況等が明らかになり、製造販売承認申請の時期の憶測等、株価への影響が否定できないため、公開しておりません。

「希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品試験研究助成金の交付について」

難治性疾患を対象とする医薬品、医療機器及び再生医療等製品は、医療上の必要性が高いにもかかわらず、患者数が少ないことから研究開発投資の回収が困難なため、開発がなかなか進まないのが現状です。厚生労働大臣はこうした医薬品、医療機器及び再生医療等製品の開発促進のため、一定の条件を満たした品目、その開発企業及び予定される効能・効果等を希少疾病用医薬品、希少疾病用医療機器又は希少疾病用再生医療等製品に指定します。(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000068484.html )

医薬基盤・健康・栄養研究所は、厚生労働大臣の指定を受けた品目に関し、当該開発企業からの助成金交付申請を受けて、試験研究の内容、目的、経費、試験計画等を調査し、その試験研究に必要な経費に充てるための助成金を交付しています。

助成金交付申請は、年度当初申請と年度途中申請の年2回受け付けており、今回は令和2年度 年度当初に交付を決定した品目をお知らせしています。詳細は、https://www.nibn.go.jp/activities/promote/orphan_support.html をご覧ください。

本件に係る照会先:
大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 開発振興部 開発振興課
電話:072-641-9804 E-mail:kisho-ph"AT"nibiohn.go.jp
((注記)E-mail"AT"の部分を@に変更してください。)

医薬基盤研究所(NIBIO)のお知らせ トップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /