【1面】
・港湾局、メタノールバンカリング体制整備へ官民議論
第1回「拠点あり方検討会」開催
・新社長にインタビュー、女性船員やDX化対応やるべき課題は積極的に変革
デュカム社長 内藤陽子氏
・宮武海事局長 定例記者会見、「事業者の応能負担意識」
JMETS受益者負担へ慎重検討
・航空燃料不足、週63便が新規就航・増便できず
取組み奏功もインバウンド需要増
・内航総連、「船員確保チャレンジ事業」2件採用
採用件数は合計20件に
・海事局、ゼロエミ船建造促進事業を公募
11月12日正午まで受付
・海事局、第175回船員部会を開催
【2面】
・24年度船員安全 労働環境取組大賞、明和海運スロップタンク洗浄・排出自動化で大賞受賞
船員の負担を大幅削減
・木藤 石油連盟会長 定例記者会見、次期エネルギー基本計画で石油重要性位置づけ要望
原油価格は65〜80ドル想定
・船協の明珍会長、中促延長「内航に必要不可欠」
25年度税制改正要望へ強調
・JMETS、海技大講堂の命名権者募集
ネーミングライツを導入
・内航総連、「モーダルSセミナー」詳細を公表
10月11日産官学による各種講演など
・内タン調べ、前年同月比5・7%減の939万KL/トン
7月の元請オペ70社の輸送実績
・6月の主要港湾コンテナ取扱個数
輸出=1・5%増、輸入=1・5%増
・苫小牧埠頭、太陽光発電と蓄電池を導入
・内航総連、外部委員会委員
【3,4面】
・国交省「船舶産業の変革実現のための検討会」とりまとめ
船舶産業の変革ロードマップ
船舶産業の変革実現のための検討会
船舶産業の変革実現に向けて
【5面】
・斉藤国交相、モーダルSの追加的対応方策「年内具体化へ検討加速」
物流連との意見交換会で方針
・このひとに聞く、ゲートラダーシステムで内航船の省エネ等に貢献
かもめプロペラ専務 板澤一樹氏
・中小造工、ネパール労働担当大臣と意見交換
中小造船業への雇用受入れで
・エイ・アイ・エス、「TRANS−Crew」手当計算機能等を紹介
労務監査対応の最新動向等でウェブセミナー
・日本郵船、船舶リサイクルの事業化目指し共同検討
オオノ開發と鉄スクラップ等リサイクル
・舶用機関整備協会、1級機関整備士に46人合格
24年度暫定版舶用機関整備士資格検定結果
・全国港湾の中央執行委員長に竹内氏が就任
【6面】
・横浜市 上野トランステック 国華産業など7者、メタノールバンカリングシミュレーションを実施
船舶燃料利用の実装に向け横浜港で
・オペ100社アンケートの総括、船員不足による運航への影響拡大(2)
・港湾局、脱炭素化認証制度案の改善へ議論
追加的試行の実施方針も検討
・今治市海事都市交流委員会、市内にバリシップ会場整備要望
実現に向けた基金創設も求む
・「ジョニ赤を愛した男」㉛〜竹中治物語〜 <連載>宮本しげる
「西部石油を興す 二」