【1面】
・海事局 第二回海技人材確保検討会、CN・自動運航対応の人材必要
関係団体からヒアリング実施
・このひとに聞く、培ってきた海技を伝承していく
北星海運専務執行役員 大石英一郎氏
・海谷海事局長 定例記者会見、「委員間で大きな齟齬なし」
海技人材確保検討会での議論進む
・神戸海洋技術、民間初の機関シミュレータ導入
ERM訓練がNK認証取得
【2面】
・エコシップ モーダルシフト事業実行委、「海運モーダルS大賞」表彰式開催
受賞者は前年度から大幅増
・自民 物流倉庫振興推進議連、中小企業投資促進税制等延長に注力
第20回総会で緊急決議採択
・IOPCF第28回臨時総会、無保険船の油濁事故対策を議論
日本提案の決議案に賛同
・九州運輸振興センター、九州圏の交通等で懸賞論文募集
応募期限は10月31日
・東海運、3か年の新中期経営計画策定
26年度経常利益11億円見込む
・内航船舶輸送統計2月分
貨物船=1・2%減、油送船=11・6%減
・沿岸曳船海運組合、24年度事業計画など承認
第59回通常総会を書面開催
・国交省海事局、能登地震復興支援の事業者らに感謝状
フェリー火災の代替運航も
・内航総連外部委員会
【3面】
・エコシップ モーダルシフト事業実行委、23年度認定事業者46社を公表
大賞はダイキン等3社に決定
・大王海運、日本BtoB広告賞に入賞
RO船へのモーダルSテーマで
【4面】
・(一財)全日本海員福祉センター(JSS)、海技取得研修補助事業(六級海技士)
2024年4月〜2025年3月
【5面】
・シップ・オブ・ザ・イヤー2023、世界最大級コンテナ船シリーズ2隻に決定
小型貨物船部門賞に「國喜68」
・新社長にインタビュー、自然なエネルギーの爆発的な普及に努める
海上パワーグリッド社長 伊藤正裕氏
・日舶工、次世代海洋エンジニア会2期生の交流会実施
企業44社から57人が参加
・鉄鋼連盟、船舶用受注高7・7%増の26万8千トン
3月の用途別受注統計
・内航取扱業海運組合、花井慶一理事長を再任
第59回通常総会を開催
・トラック運送業の景況感速報、4〜6月期の業況指数「マイナス30・2」
輸送数量減少等で悪化と予測
・常石グループが三井造船昭島研究所の全株式取得
【6面】
・23年度 海上就職者数、JMETS海技学校 海技短大から313人
入学者数は定員割れ続く
・内タン調べ、前年度比3・7%減の1億1587万KL/トン
23年度元請オペ71社の輸送実績
・海事局、松浦造船所の事業基盤強化計画認定
既存船型ベースにさらなる省エネ化
・九海連 第67回通常総会、宗田会長「運賃、用船料確保は重要課題」
業界発展に向けた諸施策等実施へ
・関東沿海 第66回通常総会、榎本理事長業界のため変革等に取組む
内航海運業界の環境変化へ対応
・大阪海運組合 第66回通常総会、荒川理事長組織の再編・統合視野に
組合の進むべき方向を展望
・「ジョニ赤を愛した男」?N〜竹中治物語〜 <連載>宮本しげる
「スエズ・ブームの成功」
・総連 5組合 総会日程が決定
船員不足問題など課題は山積