内航新聞社ニューストピックス

「内航海運新聞」ニューストピックス

2021年(令和3年)9月20日付 第2701号
【1面】 ・地方金融機関、環境負荷の大きい内航船の建造融資に難色
地方船社は今後の動向を注視
・船員へのコロナワクチン接種は勤務状況を踏まえ先行予約
などの配慮を求める
海事局が地方運輸局宛に文書を発出
・内航総連が船舶関連データの収集で船種を15種類に区分
船腹量の過不足把握などに活用
・内閣府が令和4年度予算概算要求で病院船の調査訓練に1
億3000万円を計上
・井本商運が日本海のフィーダー航路の実証事業を実施へ
神戸港と日本海側港を結び検証
・国交省がLNG燃料システム導入を補助
【2面】 ・内航タンカー組合の令和2年度の内航タンカー船員の実態調
査結果を公表
平均年齢は46.8歳、若年層の退職などで0.1歳上昇
・海員組合の港湾部門の中間答申、諸手当の改善要求を引き
続き検討
・総合政策局がサプライチェーンの輸送効率化事業で2次公

・東海汽船がチャイロイコグマ5周年記念企画を開催へ
・石油連盟、満タン&灯油プラス1缶運動に協賛
非常時の多めの備えを推奨
・内航総連の外部委員会委員
・内航総連が一般臨投で2隻を認定
・国交省が9月22日に交政審第1回海上旅客運送最低賃金
専門部会を開催
・NSユナイテッド内航海運の10月1日付人事異動
【3面】 ・国交省海事局、内航カーボンニュートラル検討会の中間取り
まとめ(下)
CO2排出削減目標を深堀り、連携型省エネ船導入を促進
【4面】 ・海事産業における女性活躍推進の取組事例集 造船業・舶
用工業?A
【5面】 ・IHI原動機の新型4サイクル低速機関の搭載船が5隻竣工
所定の性能、品質に満足、2基追加受注
・東京計器がDFFASプロジェクトの陸上支援センターに多機能
型ジョイスティックコントローラーを提供
・日舶工が高知大学のキャリア教育講座に参加
SKKが講演で製品などを説明
・船舶輸出組合が8月の一般鋼船契約実績を公表
27隻、121万5600総トン、手持工事量は1776万5870
トンに
・ヤンマーパワーテクノロジーが発電用DF機関を受注
商船三井のLNG燃料大型石炭専用船向けで
・JR貨物が大雨被害普通区間で内航船が代行輸送などを実

・全ト協の「トラックの日」ポスターデザインコンテストに全国か
ら316点を応募、グランプリ1点を決定
・JR貨物が植物工場事業への進出で日本山村硝子と合弁会
社設立へ
【6面】 ・国交省が事業基盤強化計画で三浦造船所など造船4社を初
認定
・内航タンカー組合の船員対策委員会が令和2年度の学校訪
問活動報告書を公表
20校に延べ137社、211名が参加
・トヨタが来月4割減産、自動車、鋼材輸送も今後影響
・商船三井が日本初のLNG燃料フェリーの建造で脱炭素移行
ローンで資金を調達
・近畿運輸局が退職予定の海上自衛官にオンラインで講演
・物流連が2021年度物流業界インターンシップを開催
26社、2団体、学生約648人が参加
・船員安全・労働環境取組大賞にアズーロジャパンの内航船
の職住環境整備に大賞
最新のIoT家電などを導入

今週の「内航海運新聞」広告スポンサー企業


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /