【1面】
・交政審海事分科会、5月22日に第124回船員部会をWEB
会議方式で開催
海技教育機構の卒業生、海上就職者は344名と依然とし
て高水準で推移
・新型コロナショックと世界大恐慌についての考察
・緊急事態宣言全面解除、フェリー・旅客船部門は需要回復へ
の通過点
急がれる観光再開と振興
・内航総連と5組合の総会日程が決定
コロナ対応で懇親会は中止
【2面】
・ウィヅコロナ時代のあり方を流通科学大学の森隆行教授が
提言
衛生管理の徹底と危機管理の見直しの一層の充実
・船員災害防止協会が5月27日に令和2年度通常総代会を
開催
・フェリーさんふらわあが「エア昼の瀬戸内海カジュアルクルー
ズ」をSNSで発信
「♯エア船旅」が大反響を呼ぶ
・ヤマニシ、スポンサー支援を一旦断念、新型コロナの影響で
応札なく
・中海連がマスク4300枚を児童養護施設や母子生活支援施
設に寄贈
・海事局が船員安全・労働環境取組大賞の募集を開始
・NSユナイテッド内航海運、6月以降も半数が自宅勤務続行
・国交省、海事国家試験(筆記)の一部日程を変更
・栗林商船の6月26日付役員異動
・第一中央汽船の6月29日付役員異動・新役員体制
・今春闘を振り返り、平岡英彦・全日本海員組合国内局長が
総括
後継者育成で労使が共通認識
【3面】
・海事産業将来像検討会の最終報告で内航海運の課題解決
への貢献などを明記
新型コロナ対策方針も盛り込む
・神戸大学が三井E&S造船で新練習船の建造契約を締結
2022年3月竣工の多機能練習船
・赤阪鐵工所の2020年3月期単独決算
売上高96億6700万円、経常利益2800万円
・中国塗料の2020年3月期連結決算
売上高877億2900万円、経常利益40億6500万円
・内海造船の2020年3月期連結決算
売上高350億7400万円、経常利益2億1200万円
・船舶輸出組合が4月の輸出船契約実績を公表
一般鋼船契約は5隻、22万2000総トンで手持工事量は
1644万総トンに
・トラック運送業の景況感速報、4〜6月期の業況指数はマイ
ナス125.2と大幅に悪化
新型コロナで厳しい事業環境に
・船主協会は6月1日から19日まで交代制の勤務体制に
・NKが当面の出勤率50%程度の就業体制に
【4面】
・内航総連が2019年度の元請オペ60社の輸送実績を公表
貨物船は5%減の2億1287万5000トン
油送船は4%減の1億1437万3000kl/トン
・有力オペレーターの経営戦略 鶴見サンマリン 馬越正文社
長
安全、安心な輸送サービスを提供
・海事局の大坪新一郎局長が5月28日に定例会見
暫定措置事業の規程改正は8月下旬の完了を目指す
・内航タンカー組合が2019年度の元請オペ74社の輸送実績
を公表
前年度比4.0%減の1億2933万kl/トン
・栗林商船の2020年3月期連結決算
売上高459億9100万円、経常利益6億8400万円
・東海運の2020年3月期連結決算
売上高420億500万円、経常利益4億8700万円
・資源エネルギー庁、今夏の電力需給は予備率3%確保の見
通し