【1面】
・総合海洋政策本部らが7月16日に「海の日本プロジェクト」
総合開会式を開催
安倍首相が海の日を迎えメッセージを発信
・内航総連の7月期建造等申請、19日現在で貨物船18隻、
油送船2隻が申請
【2〜5面】
・海事振興連盟の衛藤征士郎会長と内航総連の小比加恒久
会長が「明日を拓くための政策課題」で対談
喫緊の課題が山積、政策提言こそ肝要
社説「エネルギー革命と内航海運」(上)
石炭編 黒いダイヤから脱石炭の潮流へ
【6〜7面】
・「ポスト暫定措置事業の方向」で岡山大学大学院の津守貴之
教授が寄稿(第3回)
内航船員の安定的確保・育成の仕組みの構築
・海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う
日本船主協会会長 武藤光一氏
【8、11〜」12面】
・運送業者100社に内航市況と重要課題でアンケート調査を
実施(前編)
景気は緩やかに回復局面
【9〜10面】
・全面名刺広告
【13面】
・燃料油需要実績と5か年の見通しで石油連盟が寄稿
BC重油は前年度比15.1%減の1085万キロリットル
【14面】
・政策効果のより高い船舶の建造を推進
鉄道・運輸機構理事長 北村隆志氏
・船員志望者の裾野拡大が重要
全日本海員組合組合長 森田保己氏
・新たな取り組みで一層の地位向上を
日本舶用工業会会長 山田信三氏
・鉄鋼連盟がまとめた海外鉄鋼市場動向
2018年2月の粗鋼生産は前年同月比3.5%増に
・内航総連の外部委員会委員
【15面】
・日舶工の2018年度事業計画(上)
研究開発の活性化やグローバル展開などを推進
・海事三学会がシップ・オブ・ザ・イヤー2017など3賞の合同
表彰式を開催
・国交省、内航船舶輸送統計4月分を公表
貨物船は前年同月比5.1%増の89億7219万6000トン
キロ
油送船は同14.1%減の49億4329万4000トンキロ
【16面】
・内航総連の平成30年度版「内航海運の活動」
内航事業者は2985者に
・国交省が「海の日」海事功労者を公表
170名、35団体が受賞
・日本財団の笹川陽平会長が海と日本プロジェクトの総合開
会式で挨拶
「海に守られた日本」から「海を守る日本」に
・北九州市が井本商運の新造コンテナ船「ながら」に歓迎訪船
北九州港の片山部長、国内輸送の課題解決に期待
・関東地区の砂利船事業者は秋口意向の本格回復に期待
・長距離フェリー協会がまとめた5月のトラック航送台数
前年同月比0.2%増の9万9728台
・セメント協会がまとめた2017年度のセメント産業の現況
国内需要は前年度比0.2%増の4187万6000トンと4年
ぶりの前年比増に
・上野グループの平成30年度安全方針
完全無事故を基本に3つの事業目標
・日本船主責任相互保険組合の新役員体制と人事異動
【17面】
・エコシップ・モーダルシフト事業実行委員会が7月5日にエコ
シップマーク優良事業者表彰式を開催
荷主企業18社、物流事業者18社に海事局長表彰を授与
・帝国データバンクが6月に実施した全国の景気動向調査
景気DIは49.0と3か月連続の悪化
・船舶輸出組合が6月の輸出船契約実績を公表
一般鋼船の契約は18隻、53万6000総トン
・第3回内航船の日を記念して東京・下町の銭湯で内航船を
PR
30日まで「海から届ける写真展」を開催
・ジャパンマリンユナイテッドが中之島造船所から二重反転プ
ロペラシステムを受注
・ジャパンエンジンコーポレーションの6UEC45LSE-C1型機
関の初号機が完成
神田造船所が建造するRORO船向けに搭載へ
・内航総連の6月期船殻処理完了船で海外売船6隻を公表
【18面】
・海事局が海事レポート2018を公表
海洋基本法施行から10年を経過し全面リニューアル
・川崎近海汽船が7月13日に専門紙懇親会を開催
赤沼宏社長、5〜10年後の収益基盤へ複数の新規事業
に着手
・阪九フェリーが神戸/新門司航路で「せとうちデイクルーズ」を
実施
「ひびき」の下り便の船内で就航50周年記念式典
・内航総連が7月10日に第5回SOx対策専門委員会を開催
LPGを含めた油種を拡げて低価格に
・全農物流の499総トン型貨物船「大倖丸」が7月9日に三浦
造船所で進水
・川崎近海汽船が豪雨被災地に500万円を寄付
・NSユナイテッド海運グループが豪雨被災地に300万円を寄
付