学校教育用の貸し出し歴史資料
かいじあむミュージアムキット
貸し出し受け付け中!!
教室にいながらにして歴史が体験できるように工夫された学校用の貸し出し資料です。社会等の教科、総合的な学習の時間、特別活動、クラブ活動等、学校での様々な授業や活動に生かしてください。博物館見学の事前・事後指導の教材としてもご利用いただけます。
【甲斐国関係の古代木簡レプリカ4点セット】
文字、寸法、風合い、キズまでもが、本物そっくりに複製された資料です。博物館展示用複製資料と同じ規格で作ってあります。展示室では見られない裏面に描かれた文字や絵まで手にとって見ることができます。(解説資料付)
(※(注記)平成24年度より追加されました。)
【昔の暮らし電子写真集DVD】
内田宏氏の撮影による昭和30年代から40年代の農村の生活に関する写真です。
当時の養蚕、
農作業、暮らしぶりに関する写真が納められてい
ます。
(※(注記)平成24年度より追加されました。)
【 江戸時代キット 】
江戸時代の武士の服装(裃)、太刀(大小)、町人の服装(男女各1)、寺子屋本によるキット。武士の服装、町人の服装は試着することができます。
[画像:江戸時代キット 甲州枡]
江戸時代キットには,オプションで甲州升のキット(甲州升4種、京升、現代の1合の計量カップ)をつけることが可能です。
【 旅姿キット】
菅笠(男女各1),旅の服装,柳行李によるキットです。旅の服装は試着することができます。
|
|
---|---|
[画像:紙芝居・武田信玄] |
[画像:紙芝居・青い目の人形] |
武田信玄〜風の如く、火の如く〜 |
小さな親善大使 青い目の人形 |
【オリジナル歴史かみしばいの内容】 (※(注記)平成23年度より追加されました。)
?@「武田信玄 〜風の如く、火の如く〜」 ※(注記)各15分程度
第1話 誕生〜青年期 父と子
第2話 家督相続 若き甲斐国主の日々
第3話 川中島篇 VS謙信
?A「小さな親善大使 青い目の人形」
※(注記)青い目の人形の
紙芝居DVDもあります。
?B「江戸時代 奮起一発! 大工の仕事」
?C「高度成長期 洗濯機物語 〜タビーの大冒険〜」
【 かいじあむ歴史かみしばい】 B3判。表はカラー図版,裏は白黒の解説。全12枚 |
|
---|---|
[画像:かいじあむ歴史かみしばい 表] | [画像:かいじあむ歴史かみしばい 裏] |
表 面 |
裏 面 |
【かいじあむ歴史かみしばいの内容】
1 山梨ゆかりの木簡たち(上の写真)
2 甲斐の黒駒に乗った聖徳太子
3 水をコントロールする智恵と技術
4 山の資源が生んだ甲斐の紙漉き
5 江戸時代の米づくり
6 江戸時代のリユース・リサイクル
7 甲府城下町,新年の大売出し
8 富士川水運
9 ビジネスチャンスを生かした甲州商人・甲州財閥
10 殖産興業政策による工場建設
11 明治40年の大水害
12 甲府空襲
※(注記)大きな図版ですから,教室の黒板にはったり,教師が持ったりして使えます。
※(注記)歴史かみしばいのみ,その年度末まで貸し出しできます。
【 かいじあむミュージアムキットの貸し出し方法 】
○しろまる貸出期間:
・ キットは原則2週間以内(輸送期間を含みます)。
※(注記)2週間以上の貸出を希望なさる場合や部分貸し出しについてはご相談ください。
※(注記)1度に1キットの貸し出しに限らせていただきます。
・「オリジナル歴史かみしばい」は、他のキット
と同様に原則2週間以内(輸送期間を含みます)。
・「かいじあむ歴史かみしばい」は、その年度が終わるまで貸し出しできます。
また、かいじあむ歴史かみしばいと他キットとの重複 貸し出しは可能です。
○しろまる貸出費用:
使用料は無料です。 往復の輸送費のみご負担ください。
原則として当館から着払の宅配便でお送りするようにしますが、博物館まで取りに来られても構いません。その場合、来館予定日時を予めご連絡ください。
○しろまる貸出対象:
県内の小学校・中学校・高等学校・特殊諸学校等の教育機関
■しかく申し込みから返却までの流れ
1.電話で予約状況を確認し、仮予約をしてください。
電話 055-262-1278 山梨県立博物館 企画交流課
・すでに予約が入っている場合等、お断りすることがあります。
・仮予約は貸し出し予定日の半年前からおこなえます。
2.「借用申請書(様式1)」(Word)を送付してください。
・必要事項をご記入の上、郵便、メール、FAX等で送付してください。
〒406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1 山梨県立博物館 企画交流課
メールアドレス : kenhaku@pref.yamanashi.lg.jp FAX 055-261-2632
※(注記)メールの件名を「ミュージアムキット借用申請(学校名)」としてください。
・「借用申請書」の到着確認後、当館から「貸出承認書」をメールまたはFAXで送付します。
・発送日になりましたらご希望のキットを送料着払いの宅配便でお送りします。
(当館まで取りに来られても結構です。来館予定日時をご連絡ください)
3.ミュージアムキットをご活用ください。
・マニュアルが同梱されています。参考にしてください。
4.終了後、ご返却ください。
・決められた期日までにご返却ください。
・その際、同梱の「資料活用報告書(様式3)」(Word)にご記入の上、一緒にご返送ください。
・授業案や授業で使ったワークシート等がありましたら一緒にお送りください。博物館における博学連携事業の参考にさせていただきます。
■しかくそ の 他
○しろまる試着できるキットは150?pサイズで作られていますが、和服ですのでかなり融通がききます。ただし鎧兜(よろいかぶと)についてはもっと小さいサイズです。
○しろまるキット全部もしくは一部を失くしてしまったり、壊してしまった場合にはただちにご連絡ください。
○しろまる詳しくは『かいじあむミュージアムキット貸出要項』(Word)をお読みください。