ファインセラミックス製造工程における化学分析処理技術

国立研究開発法人産業技術総合研究所のHPへ
ものづくり基盤技術・技能教本マニュアル
A 実験室の環境整備
1
A -1 実験室の清浄維持
1
1.実験室の清浄度
1
2.局所排気による換気
1
3.実験台の清浄
3
4.クリーンルーム
3
5.おわりに
4
A -2 実験室の安全・衛生及び環境対策
4
1.安全・衛生及び環境対策に関する法規等
4
2.使用した薬品等の処理
4
3.ボンベの管理と取扱いの主な注意事項
5
4.可燃性ガスに対する主な注意事項
5
5.電気炉及びガスバーナーの主な取扱い注意事項
5
B 器具・容器類の取扱い方法
6
B -1 プラスチック及び石英ガラス器具・容器類
6
1.プラスチック器具・容器類
7
2.石英ガラス器具・容器の洗浄と保管
9
B -2 白金器具・容器類
10
1. 種類 10
10
2.一般的な取扱いの注意事項
11
3.洗浄
12
B -3 その他の器具類
12
1.アルミナ乳鉢・乳棒
12
2.プラスチックふるい
13
3.加圧分解容器
13
4.ガス台
13
C 試料の取扱い方法
14
C -1 アルミナ微粉末試料の採取
14
1.大口試料の採取
14
2.小口試料の採取
16
C -2 アルミナ焼結体試料の採取
18
1.焼結体試料の切出し
18
2.試料の粗砕化
18
3.アルカリ融解用試料の微細化
18
C -3 試料の乾燥
19
1.装置及び器具
19
2.操作
19
[参考1]乾燥温度について
19
[参考2]乾燥剤について
20
C -4 試料のはかり取り
21
1.質量計量器の種類
21
2.電子天びんの使用方法
21
D 試料溶液調製方法
22
フロー図微粉末試料の加庄酸分解方法
23
フロー図焼結体試料の加圧酸分解方法
24
フロー図炭酸ナトリウム・ホウ酸混合融剤による融解法?
26
フロー図炭酸ナトリウム・ホウ酸混合融剤による融解法?
27
フロー図メタホウ酸リチウム・四ホウ酸リチウム混合融剤による融解法
28
D -1 微粉末試料の加圧酸分解方法
29
1.分析個数及び分析回数
29
2.装置及び器具
29
3.水及び試薬
30
4.試料
30
5.操作
30
6.加圧分解容器の洗浄法
33
D -2 焼結体試料の加圧酸分解方法
35
1.装置及び器具
35
2.水及び試薬
35
3.試料
36
4.操作
36
[参考]焼結体試料の微粉化について
38
D -3 微粉末試料及び焼結体試料のアルカリ融解方法
39
1.アルカリ融解法の特徴
39
2.アルカリ融解法の種類
39
3.装置及び器具
40
4.水及び試薬
40
5.試料
41
6.操作
41
E 各種試薬類及び検量線用溶液の調製方法
47
E -1 試薬類
48
1.品位
48
2.一般的な取扱いの注意
49
E -2 水
49
1.種別
49
2.市販の純水製造装置
49
3.使用上の注意
49
E -3 金属標準液
49
1.金属標準液
49
2.使用上の注意
49
E -4 標準混合溶液の調製方法
50
1.器具・容器類
51
2.試薬
51
3.操作
51
E -5 マトリックスマッチング用アルミニウム溶液の調製方法
52
E -5.1 高純度金属アルミニウム法
53
1.酸分解試料用
53
2.アルカリ融解試料用
53
E -5.2 高純度アルミナ粉末法
54
1.酸分解試料用
54
2.アルカリ融解試料用
55
E -5.3 高純度塩化アルミニウム粉末法
55
1.酸分解試料用
55
2.アルカリ融解試料用
55
E -6 検量線用溶液の調製方法
56
E -6.1 ICP 発光分光分析用
56
1.微粉末試料用
57
2.焼結体試料用
57
E -6.2 フレーム光度分析用
59
1.微粉末試料用
59
2.焼結体試料用
60
E -6.3 原子吸光分析用
61
1.微粉末試料用
61
2.焼結体試料用
62
E -7 検量線作成方法
63
F 測定方法
64
F -1 強熱減量(LOI)
65
1.装置及び器具
65
2.操作
66
F -1 ICP 発光分光分析法
67
1.装置
67
2.試料
67
3.操作
67
F -3 フレーム光度分析法
69
1.装置
70
2.試料
70
3.操作
70
F -4 原子吸光分析法
71
1.装置
72
2.試料
72
3.操作
72
G データの取扱い方法
74
G -1 有効数字について
74
[参考]プラスチック体積計の誤差
75
G -2 精度について
76
G -3 分析結果の信頼性評価のための標準物質の使用について
77
編集を終えて

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /