餅文総本店

360余年の時を経て
確かな味わいを

餅文総本店
ういろ
ういろ

360余年の時を経て
確かな味わいを

新着商品

季節のおすすめ

一口栗ういろ5個

一口栗ういろ / 5個入

¥756(税込)

刻んだ栗を入れたたっぷりの栗あんを、上りういろと抹茶ういろの滑らかな生地で包みました。5個入です。

季節のおすすめ

新米白

新米ういろ(白)

¥540(税込)

新米を粒のままういろ生地に混ぜたこの時期限定ういろです。新米を入れることで更にモチモチとした食感が味わえます。

季節のおすすめ

一口鬼まんういろ8個入

一口鬼まんういろ / 8個入

¥1,253(税込)

愛知県の銘菓「ういろ」と「鬼まんじゅう」が合わさった新感覚のういろです。

季節のおすすめ

一口鬼まんういろ5個入

【10月1日販売開始】一口鬼まんういろ / 5個入

¥789(税込)

愛知県の銘菓「ういろ」と「鬼まんじゅう」が合わさった新感覚のういろです。

季節のおすすめ

生ういろ/1棹(栗)

生ういろ / 一棹(栗)

¥594(税込)

季節の素材を厳選し、四季の彩りを詰めました。
旬の味わいを五感でお楽しみください。

おすすめ商品

おすすめ

献上一棹栗

献上ういろ / 一棹(栗)

¥1,620(税込)

厳選された最高級の米粉を使用。
もっちりとした歯ごたえと歯切れの良さをもつ極めて上品な逸品です。

◇金鯱ういろ / 8個入

¥1,080(税込)

名古屋城の金のシャチホコをモチーフにした、上品でなめらかな食感のういろです。

ひとくち生ういろ(家康パッケージ) / 5個入

¥540(税込)

家康パッケージのひとくち生ういろです。食べやすい個包装で5種類の味が楽しめます。

わらびういろ / 5個入

¥789(税込)

「わらび餅」と「ういろ」の食感を合わせ持つ新食感のういろです。

極上ういろ / ハーフ

¥864(税込)

厳選された最高級の米粉と道明寺を使用し、職人が手間ひまかけて蒸し上げた当店自慢の逸品です。

おすすめ

どら焼き2025

どら焼

¥216(税込)

しっとり焼き上げた皮に良質の粒あんをはさみました。

花しぼり / 5個入

¥756(税込)

甘さをおさえた3種のあんを歯切れの良いなめらかな生地で包み絞ったお菓子です。

生ういろ / 一棹(桜)

¥486(税込)

季節の素材を厳選し、四季の彩りを詰めました。
旬の味わいを五感でお楽しみください。

[フレーム]

アイコン1

季節をつなぐ 【月綵ういろ】

数量限定・路面店のみの販売

植物の花、実、葉などを網状に編んだ飾りのことを"花綵(はなづな)"と言います。
餅文総本店では、風景や香り、味覚(旬)や人々の心を折り込み、季節をつなぐういろを【月綵(つきづな)ういろ】としてお届けしていきます。

きなこういろ
アイコン2

12月

店舗のみで購入可能

きなこういろ

kinako uiro

栄養価が高くヘルシーな食材の「きな粉」をふんだんに使用。"きな粉餅"をイメージして道明寺生地ときな粉生地の2層にしました。ほろ甘く、やさしい風味とコクが楽しめます。

黒豆ういろ
アイコン2

1月

店舗のみで購入可能

黒豆ういろ

kuromame uiro

大粒でもっちりとした口あたりの丹羽種国産黒豆を贅沢にしきつめ、豪華に金箔をあしらったういろです。

ちょこういろ
アイコン2

2月

店舗のみで購入可能

ちょこういろ

choko uiro

艶やかな見た目、なめらかな舌ざわり、もちもちの食感。
濃厚なカカオのお味で、ほんのり苦みも効いていてういろとチョコを両方楽しめます。

桜日和
アイコン2

3月

店舗のみで購入可能

桜日和

sakurabiyori

3月4日(月)〜
道明寺ういろと桜あんういろの2層仕立て。2種類のういろの絶妙な食感と 桜葉の塩気が引き立てる 上品な甘さをご堪能ください。

三色豆ういろ
アイコン2

4月

店舗のみで購入可能

三色豆ういろ

sansyokumame uiro

旨みが強く、ふっくら艶やかな北海道産「金時豆」。ホクホクとした栗のような食感のひよこ豆。ほっこりとした柔らかさの「うぐいす豆」。3種類の豆を春らしい彩りに散りばめました。お手土産に最適です♪

大納言抹茶ういろ
アイコン2

5月

店舗のみで購入可能

大納言抹茶ういろ

dainagonmacha uiro

宇治抹茶を使用した濃厚な抹茶ういろに、北海道産大納言小豆をふんだんに敷き詰めました。大粒の大納言小豆は食感も良く、風味豊かなのが特徴。大変贅沢な味わいに仕上がっております。是非、ご賞味くださいませ。

水無月ういろ
アイコン2

6月

店舗のみで購入可能

水無月ういろ

minaduki uiro

旧暦6月1日は『氷の節句』といわれ、御所では氷室から取り寄せた氷を 小片でも口にすると病気をしないといわれていました。民間でもこれを真似て、白い三角形を氷に見立て 御菓子の「水無月」として食し、民間行事となりました。献上外良の生地で、白ういろに小豆、抹茶ういろに手亡豆を敷き詰めた6月限定のういろです。

土用ういろ
アイコン2

7月

店舗のみで購入可能

土用ういろ

doyou uiro

夏の土用の丑の日に「う」の付くものを食べると夏負けしないという風習があります。代表的なのは「うなぎ」ですが、 「土用餅」はもともと、宮中の公家の間で 米粉を練り丸めたものを味噌汁に入れて食べると暑気あたりしないという風習があり、江戸時代中期になるとお餅を小豆あんで包んだあんころ餅を食べるようになりました。小豆に含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える作用があり、疲労回復、だるさ、夏バテなどに効果があるとされています。「う」が付く長い物、そして小豆を使った 「土用ういろ」は 土用の丑にぴったりです!是非、ご賞味ください。

塩豆ういろ
アイコン2

8月

店舗のみで購入可能

塩豆ういろ

shiomame uiro

厳選した赤えんどう豆を使用。お豆の食感がアクセントとなり、絶妙な塩気が ういろの上品な甘みを引き立てています。甘味と塩味のハーモニーを、是非ご堪能くださいませ。

黒ごまういろ
アイコン2

9月

店舗のみで購入可能

黒ごまういろ

kurogoma uiro

栄養価が高く、ヘルシーな食材として人気の「黒ごま」香ばしい黒ごまをたっぷりと使用し、 風味豊かなういろに仕上げました。

おいもういろ
アイコン2

10月

店舗のみで購入可能

おいもういろ

oimo uiro

国産ブランド芋を使用。濃厚な芋のういろに、角切りの生芋をふんだんにのせ、キレの良い甘さに仕上げました。
上質なお芋の香りと味わいを、移り行く季節とともにお楽しみください。
(ハーフサイズ)

ほうじ茶ういろ
アイコン2

11月

店舗のみで購入可能

ほうじ茶ういろ

houjicha uiro

独特の香ばしさが特徴の京都・宇治のほうじ茶を使用。薫り高く上品な甘みが口の中にふんわり広がり、もっちりした食感で、ほっとする優しいお味です。

きなこういろ
アイコン2

12月

店舗のみで購入可能

きなこういろ

kinako uiro

栄養価が高くヘルシーな食材の「きな粉」をふんだんに使用。"きな粉餅"をイメージして道明寺生地ときな粉生地の2層にしました。ほろ甘く、やさしい風味とコクが楽しめます。

季節の生菓子はこちら矢印アイコン

アイコン1

Instagram

インスタグラム

カートへ

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /