建設産業・不動産業

空き家・空き地バンク総合情報ページ

このページでは、国土交通省が構築・運営の支援をした全国版空き家・空き地バンクに関する情報を発信しています。
(注記)地域の空き家等の流通・利活用等に関するモデル事業の紹介ページはコチラに移動しました。

各種空き家情報ページリンク集

しかく全国版空き家・空き地バンク

だいやまーく公的不動産(PRE)情報公開サイト

だいやまーく国有財産売却情報サイト

だいやまーく自治体運営空き家情報サイト

(注記)LIFULL HOME'SはPREサイトで国有財産が検索可能となっています。
だいやまーく空き家対策モデル事業

(注記)空家等対策の推進に関する特別措置法関連情報はこちら

新着情報


しろまる令和4年度「空き家の課題解決・利活用に向けた取組事例」を掲載しました。(令和6年1月22日)
全国版空き家・空き地バンクの「空き家の課題解決・利活用に向けた取組事例紹介サイト」に掲載しました。
→LIFULL版 「空き家の課題解決事例」はこちら
→アットホーム版 「空き家等の利活用に向けた取組事例」はこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンクに離島を含む島特集等を開設しました。(令和5年4月1日)
→LIFULL版 検索条件「離島がある」を追加
→アットホーム版 「島暮らし物件特集」を開設

しろまる令和3年度「空き家の課題解決・利活用に向けた取組事例」を掲載しました。(令和4年9月14日)
全国版空き家・空き地バンクの「空き家の課題解決・利活用に向けた取組事例紹介サイト」に掲載しました。
→LIFULL版 「空き家の課題解決事例」はこちら
→アットホーム版 「空き家等の利活用に向けた取組事例」はこちら
しろまる空き家・空き地バンク未設置の自治体向け「空き家・空き地バンク導入のポイント集」を策定しました。(令和4年6月7日)
報道発表ページはこちら
しろまる自治体の空き家対策オンラインセミナーを開催(令和3年10月11日)
LIFULL HOME'Sが全国の自治体職員向けにオンラインセミナーを開催します。
特設サイトはこちら
しろまる令和3年度廃校活用マッチングイベントを開催(令和3年8月26日)
文部科学省が、廃校活用に向けた取組を一層推進することを目的に「廃校活用マッチングイベント」をオンラインで開催します。
特設サイトはこちら
しろまる地域の魅力を発見できる動画ポータルページを開設(令和2年10月22日)
アットホーム版「全国版 空き家・空き地バンクサイト」内に、各自治体が地域の情報や魅力を発信する動画を集めた「動画で地域の魅力を発見!」が開設されました。
特設サイトはこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンクページをリニューアルしました!(令和2年10月5日)
リニューアルに伴い、「地域の空き家等の流通・利活用等に関するモデル事業」の紹介ページはコチラに移動しました。
しろまる「全国版 空き家・空き地バンクサイト」におためし移住サイトを開設(令和2年8月19日)
アットホーム版「全国版 空き家・空き地バンクサイト」内に、新コンテンツ「おためし移住特設サイト」が開設されました。
特設サイトはこちら
しろまる「全国版 空き家・空き地バンクサイト」で地域の魅力を新コンテンツで発信(令和2年7月2日)
アットホーム版「全国版 空き家・空き地バンクサイト」内に、日本の伝統文化を継承する若手職人を紹介するオリジナル動画コンテンツ「明日への扉」の特設サイトが開設されました。
特設サイトはこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンク内に国有財産の売却情報サイトを開設しました。(令和元年10月23日)
報道発表ページはこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンクに各自治体の各種支援制度情報等の機能拡充をしました。(平成31年3月29日)
報道発表ページはこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンク内に公的不動産(PRE)の情報公開サイトを開設しました。(平成31年1月7日)
報道発表ページはこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンクの本格運用を開始をしました。(平成30年4月2日)
報道発表ページはこちら
しろまる全国版空き家・空き地バンクの試行運用を開始をしました。(平成29年10月31日)
報道発表ページはこちら

全国版空き家・空き地バンクについて

「全国版空き家・空き地バンク」は、各自治体が把握・提供している空き家等の情報について、自治体を横断して簡単に検索できるようにするため、公募により「全国版空き家・空き地バンク」を構築・運営する事業者を募集し、選定された株式会社LIFULL及びアットホーム株式会社が試行運用を経て、平成30年4月から本格運営を開始しています。

しかく参画自治体・物件掲載の実績等(令和7年8月末時点)


しかく全国版空き家・空き地バンク参画自治体一覧

申込書類等(自治体用)

LIFULL HOME'S 空き家バンク アットホーム 空き家バンク
申込書類等
PREサイト
申込書類等
(注記)詳細については各事業者の資料に記載されている連絡先へお問合せください。
(注記)空き家・空き地バンクの設置・運営に関するポイントの解説は以下をご覧ください。 (注記)『「農地付き空き家」の手引き』についてはこちら

よくある質問(自治体向け)




A.1 各自治体の空き家等の情報の標準化・集約化を図り、全国どこからでも簡単にアクセス・検索できるようにすることを目的に、サイトを構築・運営する事業者を公募により選定し、選定された株式会社LIFULL、アットホーム株式会社の2社が平成29年10月より試行運用を開始し、平成30年4月より本格運用を開始しております。


A.2 全国版空き家・空き地バンクを構築して運営する事業者を公募したものです。国は構築費用の一部を補助していますが、運営委託ではなく、2社が独立して運営しています。


A.3 通常の運営等には関与しておりませんが、国の施策として全国版空き家・空き地バンクの機能向上を図る際には、費用を負担し、2事業者に改修をしていただくことはあります。また、2事業者に参加している自治体様の情報等は、定期的に共有していただいており、参加自治体数や登録・成約物件数等の情報は集計の上、定期的に最新の情報を公開しております。


A.4 本ページに掲載している【「全国版空き家・空き地バンク」について(令和しろまるしろまる月末)】をご覧ください。


その他、よくある質問は、Q&A(自治体向けよくある質問)(PDF形式:164KB)をご覧ください。

よくある質問(消費者向け)



しろまる全国版空き家・空き地バンクに参加していただいている自治体が登録した空き家情報を検索することができます。2事業者に参加している自治体の情報については、以下で確認できます。
アットホーム参加自治体
LIFULL参加自治体


全国版空き家・空き地バンクに掲載するためには、利用者(売りたい方、貸したい方)の同意が必要ですので、物件の登録時に同意が得られていなかった物件は掲載されない可能性があります。また、各自治体の個別の判断で掲載されない可能性もあります。


全国版空き家・空き地バンクへの利用者登録は不要ですが、掲載されている物件の自治体への登録が必要となる場合がありますので、自治体または各物件画面に表示される問い合わせ先にご確認ください。
また、各自治体が運営する空き家バンクサイトにも案内が掲載されている場合もあります。


自治体によっては、空き家バンク事業を移住促進を目的と位置付けて、県外市町村外からの利用希望者に限っている場合など、利用条件は自治体によって異なりますので、各自治体にご確認ください。


その他、よくある質問は、Q&A(一般の方向けよくある質問)(PDF形式:88KB)をご覧ください。

お問い合わせ先

国土交通省不動産・建設経済局不動産業課
電話 :(代表)03-5253-8111(内線25119)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /