環境

まち・住まい・交通 低炭素社会の構築に向けた総合的な支援について 〜低炭素・循環型社会の構築に向けて〜


1.趣旨
我が国は、人口減少・少子高齢化、財政制約、国際競争の激化に加え、地球環境問題の深刻化や震災・原発事故を契機としたエネルギー制約等、過去に類のない困難に直面しています。これらの課題を克服し、我が国の明るい将来を築くため、国土交通省は一丸となって「持続可能で活力ある国土・地域づくり」を進めております。その中でも、「低炭素・循環型社会の構築」は、新たな政策展開の方向性の一つであると同時に、持続可能な社会を実現する上で基本となる要件です。
現在、震災被災地、環境未来都市、総合特区等では、低炭素・循環型社会の構築に向けて、地方自治体、民間事業者等が主体となって、様々な検討が進められているところです。国土交通省は、国民生活・経済に密接に関わる広範な所掌分野において、現場力・即応力・統合力を最大限発揮することで、まち・住まい・交通の「創エネ」「蓄エネ」「省エネ」化に向けた地域・事業者の先駆的な取組を総合的に支援します。


2.支援方法
[1]低炭素社会の実現に向けた部局横断的な取組みとコンシェルジュ(総合窓口)の開設
まち・住まい・交通の一体的な低炭素社会の構築を部局横断的に推進していく一環として、各種支援メニューの紹介及び関係部局への橋渡しをワンストップで行う「コンシェルジュ」(総合窓口)を本省内に開設しています。また、地方支分部局等においても、各管内のニーズや実情を把握しつつ、地域・事業者へ必要な情報提供等を行っています。

<コンシェルジュ> 国土交通省総合政策局環境政策課
担当 tel: 03-5253-8268

しろまる国土交通省の主な支援メニューの概要

[2]まち・住まい・交通の地域エネルギー・環境に配慮したモデル構想支援事業の実施
まち・住まい・交通の一体的な低炭素社会の実現に向けて、都市規模、地域特性等に応じたモデル構築を図るため、地方自治体、民間事業者等による先導的な構想策定を支援する取組を展開しています。本事業では、全国から企画提案を募集し、外部有識者や国土交通省関係部局により構成されたタスクフォースによる審査・選定・現地調査等のプロセスにより、モデル構想策定を支援しております。

しろまる平成30年度の本事業において策定されたモデル構想
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
島根県隠岐郡
海士町 株式会社海士パワー 海士町 持続可能性の高い島へ挑戦する脱炭素化構想
~エネルギーの自立で「ないものはない」を実現〜 概要版
詳細版
神奈川県
小田原市 一般社団法人 エネルギ
ーから経済を考える経営
者ネットワーク会議 小田原箱根商工会議所(予定) 小田原駅を中心としたエネルギーとまちづくりのマネジメント
の融合構想〜地産地消のエネルギーを活用し、地域で人と
資金が循環する仕組みを作って「明かりが落ちない商店街」
を実現〜 概要版
詳細版


しろまる平成29年度の本事業において策定されたモデル構想
((注記)平成29年度以前は、「まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業」として実施)
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
北海道
石狩市
地域低温熱エネルギー利用電力システム実用化研究会 石狩市
中部大学

石狩湾新港地域におけるスマートエネルギー構想
〜地産エネルギーを活用した低廉な電力、冷・温熱の供給〜
概要版
詳細版
長野県
大町市
大町市
信濃おおまち Energy & Mobility 構想
〜水が生まれ、水と創るまち〜
概要版
詳細版
島根県
松江市 エコ×ユニバーサルな松江のまちづくりを考える会
松江市
エコ×ユニバーサルな国際文化観光都市・松江の次世代型まちづくり構想〜 誰もが楽しめる拠点づくりと低炭素型モビリティのネットワーク化を目指して 〜 概要版
詳細版
高知県
安田町 安田町
安田の暮らしを支える 創・蓄・省エネルギーインフラ活用型まちづくり構想〜暮らし・暮らし続ける安田の挑戦〜
概要版
詳細版
福岡県
福岡市 住友商事九州株式会社 住友商事株式会社
福岡市地域・地産水素を活用した次世代地域モビリティー構想
〜地元エネルギーの利活用による更なる“まち”の魅力向上を目指して〜
概要版
詳細版



しろまる平成28年度の本事業において策定されたモデル構想
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
岩手県陸前高田市 一般社団法人持続可能な地域社会作りイノベーション研究所 陸前高田市
(株)サンエイワーク(日本テレビグループ)
古河電気工業(株)
(株)岡野エレクトロニクス 防災・交通インフラの創蓄省エネルギー化による新陸前高田創世構想
〜震災の経験・教訓を生かした持続可能な地域社会づくりを目指す〜 概要版
詳細版
富山県黒部市 川端鐵工株式会社 ジオエナジー株式会社
株式会社アイル
日本アジアグループ株式会社
黒部市 小水力発電と交通網の拡充による持続可能な黒部まちづくり構想
〜豊かな水資源の恩恵を多くの市民にもたらすまちを目指して〜 概要版
詳細版
岡山県
玉野市
宇野港土地株式会社
創蓄省エネルギー化による玉野市中心部の高付加価値拠点化構想
〜人が集い交流する瀬戸内の港町玉野〜 概要版
詳細版
長崎県
西海市
西海市
海・丘・浦の個性を磨く西海循環構想SAIKAI JUNKAN INITIATIVE
〜エリア毎の特徴を活かして創蓄省エネを推進するcarbon-free Park Land〜
概要版
詳細版
長崎県
対馬市
対馬市 東京工業大学AESセンター
水素を中心とした地産地消エネルギー活用「対馬モデル」構想
〜再エネ由来の水素を中心とした低炭素交通モデルプロジェクト〜 概要版
詳細版



しろまる平成27年度の本事業において策定されたモデル構想
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
北海道
札幌市
札幌市

札幌都心における自立分散型エネルギーネットワーク構想
〜高効率なエネルギー利用で未来を拓く札幌のまちを世界へ発信〜
概要版
詳細版
山形県
長井市
長井市
「水とレインボープランのまち」長井市の新たな循環型まちづくりと賑わい創出構想
〜地域資源によるエネルギー循環モデルの再構築と低炭素交通社会の定着を目指して〜
概要版
詳細版
鳥取県
北栄町
北栄町

北栄町の地域資源を活かしたまちの活性化と低炭素化の両立構想
〜風力・農業・コナンで目指す低炭素まちづくり〜 概要版
詳細版
大分県
杵築市
杵築市
まちと中山間地の対流を加速させる杵築市の創蓄省エネルギー化構想
〜100年住みたくなる めぐりめぐる 循環型のまち杵築の実現〜
概要版
詳細版
熊本県
八代市
やつしろ未来づくり協議会 日奈久温泉旅館組合
株式会社DFC

『八代市・地産エネルギーを活かしたコミュニティ再興と変革』構想
〜地域資産を活かした新しい温泉地作りと、エネルギー経済循環・強靱な地域を目指して〜
概要版
詳細版



しろまる平成26年度の本事業において策定されたモデル構想
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
神奈川県
小田原市
小田原市
ほうとくエネルギー株式会社
小田原ガス株式会社
株式会社ダイナシティ

小田原市中里周辺地区における エネルギーネットワークと低炭素交通システムのモデル化構想
〜地域で創るエネルギーを生かした都市づくり、 環境に優しい交通手段で誰もが「おでかけ」できる都市づくり〜
概要版
詳細版
長野県
松本市
松本市
松本市・四賀地区における中山間地 創蓄省エネルギー化モデル構想
〜人口減少・高齢化が進む中山間地で住民主体のコミュニティ活動を通じて〜
概要版
詳細版
大阪府
大阪市
大阪市
関西電力株式会社
大阪ガス株式会社
西日本電信電話株式会社

うめきた2期区域エネルギー構想
〜「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」の推進に寄与する これからのエネルギーシステムのモデル構築〜 概要版
詳細版
兵庫県
神戸市
神戸市
神戸都心・三宮地区における 次世代スマートエネルギーインフラ構想
〜既存地下街を活用した管路ネットワーク形成の実現〜
概要版
詳細版
鹿児島県
屋久島町
一般社団法人
エネルギー高効率建築研究所
屋久島町
屋久島青年会議所

『屋久島クリーンエネルギーアイランド』構想
〜環境共生の最良の方法を見出し、エネルギー自立の地域経済循環型地域を目指して〜
概要版
詳細版


(参考)平成26年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書


しろまる平成25年度の本事業において策定されたモデル構想
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
千葉県浦安市 浦安市
浦安市における都市廃熱利用モデル構想
〜既成市街地の下水道インフラを活用した持続可能性の高い熱利用システム〜
概要版
詳細版
大阪府大阪市 大化物流開発合同会社 一般社団法人咲洲・アジアスマートコミュニティ協議会
大阪港・夢洲地区における期間リース型の低炭素工業・物流団地構想
〜電気・熱の相互融通インフラと共同物流システムによる低炭素かつ低コストな港湾地域の創出モデル〜
概要版
詳細版
愛知県安城市 株式会社デンソー 安城市
株式会社安城スタイル
豊田通商株式会社

低炭素モビリティ導入によるまちの活性化と産業との共生による“安城モデル化”構想
〜「市民とともに育む環境首都・安城」の実現を目指して〜

概要版
詳細版
富山県高岡市 高岡市
高岡の鉄軌道を活かした市民の移動低炭素化構想
〜 市民活動・市民意識のそばにある公共交通を目指して〜

概要版
詳細版
福岡県柳川市 西鉄情報システム株式会社 日本ヒューレット・パッカード株式会社
ニシム電子工業株式会社
株式会社ケー・シー・エス

柳川地域の観光振興構想
〜 創蓄省エネを活用した、人・ものが交流する活力ある観光都市づくり〜

概要版
詳細版


(参考)平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書
(参考)平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書(参考資料[1])
(参考)平成25年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書(参考資料[2])





しろまる平成24年度の本事業において策定されたモデル構想
地域 提案者(代表団体) 協同提案者 タイトル 構想
北海道函館市 株式会社テーオー小笠原 三菱重工業株式会社
三菱自動車工業株式会社
株式会社JTBコーポレートセールス
函館自動車工業株式会社 新エネ・EVモビリティで実現する函館発回遊ネットワーク構想
〜多様なエネルギーを活かす自立型地域を目指して〜 概要版
詳細版
青森県弘前市 弘前市
弘前地域の資源を活用したエネルギー地産地消まちづくり構想
〜グリーン水素へのエネルギー変換による「つくる」・「はこぶ」・
「ためる」の実現〜
概要版
詳細版
茨城県つくば市 大和ハウス工業株式会社
つくば支店 NTT都市開発株式会社
株式会社プレイスメイキング研究所 つくば環境スタイル”SMILe”を具現化する
住民主導の「サスティナブルコミュニティモデル」構想 概要版
詳細版
岡山県倉敷市 JFE商事株式会社
岡山支店 住友三井オートサービス株式会社
倉敷地所株式会社
三菱自動車工業株式会社
西日本三菱自動車販売株式会社
丸五ゴム工業株式会社
倉敷まちづくり株式会社
倉敷制帽株式会社
株式会社いのうえ
カモ井加工紙株式会社
株式会社倉敷アイビースクエア
株式会社丸文
萩原工業株式会社
倉敷商工会議所 EV・PVを核とした企業コミュニティ主動の倉敷活性化・グリーン化構想
〜地域に根付く創蓄省エネルギー化モデルの実践〜 概要版
詳細版
鹿児島県
薩摩川内市 薩摩川内市 薩摩川内の地域多様性を活かした観光・住民交流の促進モデル構想
〜エネルギーが支える、人々が行き交い住み続けたいまちを目指して〜 概要版
詳細版

(参考)平成24年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業について
(参考)平成24年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書[1]
(参考)平成24年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書[2]
(参考)平成24年度まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業報告書[3]




Get ADOBE READER

(別ウインドウで開きます)

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /