平成28年10月12日
「道の駅」は、平成5年の制度創設以来、現在では全国で1107箇所に広がり、地方創生を具体的に実現していくための
極めて有力な手段として、その重要性が高まっています。
国土交通省では、「道の駅」の質的向上に向けた取組として、全国各地の「道の駅」の模範となって質的向上に寄与する
"特定テーマ型モデル「道の駅」"を新たに募集したところです。
今般、"住民サービス"をテーマとして募集し、有識者懇談会における審議・選定を経て、認定対象を国土交通省として
決定しましたので、以下のとおりお知らせします。
1.認定結果
○しろまる 平成28年度 住民サービス部門 モデル「道の駅」 認定数 全6箇所
・
両神温泉
薬師の湯 (埼玉県
小鹿野町)
・桜の
郷荘川 (岐阜県
高山市)
・
美山ふれあい広場 (京都府
南丹市)
・
鯉が
窪 (岡山県
新見市)
・
小豆島オリーブ公園 (香川県
小豆島町)
・
酒谷 (宮崎県
日南市)
※(注記)認定対象の詳細は別添資料のとおりです。
○しろまる 認定された「道の駅」は、全国の「道の駅」からの視察及び講師の要請に対応するなど、
「道の駅」の質的向上に貢献する役割を担います。
2.その他
○しろまる 後日、認定証を交付する場を開催する予定です (別途お知らせします)。
詳細は以下のホームページにも掲載しています
(
http://www.mlit.go.jp/road/Michi-no-Eki/index.html)