登記・戸籍・供託・成年後見等、民事法務制度に関し、その発展と円滑な運営に寄与することを目的として設立された一般財団法人です。
"介護と連動する市民後見研究会"作成の市民後見人養成研修基本カリキュラムにそった内容を、同研究会のメンバーである小池信行及び齋藤修一両先生に講義していただいています。
最新の情報を掲載した法務情報誌です(隔月発行)。
NEW お待たせしました!!15年ぶりの改定です。
建物の要件、個数等建物の表示に関する登記の実務上必要な事項を、カラー写真を用いて具体的に解説した実務書です。
地目認定の判断基準を、豊富なカラー写真を用いて具体的事例に則して解説した実務書です。
民法改正の背景、全体像をコンパクトに解説。民事法務誌での好評連載を書籍化。 著者経歴 東京大学名誉教授 早稲田大学特命教授 弁護士 元法務省参与 [発行所:一般財団法人民事法務協会/発売:東京大学出版会] 全国有名書店にて好評発売中 A5版 150頁 定価1,650円(税込)
これからの人生を安心して生きていただけるようにとの思いを込めて名付けた「エンディングノート」です。
任意後見制度の概要をコンパクトにまとめた漫画冊子です。
成年後見制度の概要をコンパクトに紹介しています。
判断能力が十分でない方の暮らしを守る成年後見制度の利用方法を紹介しています。
「成年後見制度」について、2つの事例から作成したドラマをもとに、わかりやすく解説しています。
過去の一覧へ
成年後見事業は、認知症、知的障害、精神障害などにより、判断能力が十分でなくなった方々の身上保護や財産管理を行うことで、その方々の権利擁護及び福祉の増進に寄与することを目的として実施する公益目的事業です。
詳細はこちら
登記情報提供サービスは、法務局等(登記所)が保有する登記情報をインターネットを利用して、利用者が自宅又は事務所のパソコンの画面に登記情報を表示・保存できる有料のサービスです。
AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) / アドレス: モード: デフォルト 音声ブラウザ ルビ付き 配色反転 文字拡大 モバイル