このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 分野別の政策一覧 >
  4. 健康・医療 >
  5. 医薬品・医療機器 >
  6. おしゃれ用カラーコンタクトレンズについて

健康・医療おしゃれ用カラーコンタクトレンズについて

おしゃれ用カラーコンタクトレンズは医薬品医療機器法の規制対象です。

平成21年11月4日より、視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズ(以下、おしゃれ用カラーコンタクトレンズ)については、視力補正用コンタクトレンズと同じように高度管理医療機器として医薬品医療機器法の規制対象となっています。
これに伴い、おしゃれ用カラーコンタクトレンズの製造・輸入にあたっては厚生労働大臣の承認が、販売にあたっては都道府県知事の販売業の許可、販売管理者の設置が義務づけられています。

おしゃれ用カラーコンタクトレンズの適正使用について。

おしゃれ用カラーコンタクトレンズも、通常の視力補正用コンタクトレンズと同じように適正に使用しなければ眼障害を引き起こす可能性があります。厚生労働省では、眼科受診の勧奨や使用方法(装用期間、ケア方法等)の遵守などの適正使用について呼びかけています。

<独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)においておしゃれ用カラーコンタクトレンズの適正使用啓発活動を始めました>

おしゃれ用カラーコンタクトレンズの主な使用者は若い年齢層であることから、購入にあたっての注意事項やケア方法などをわかりやすく動画で配信しています。

トピックス

ページの先頭へ戻る

重要なお知らせ

ページの先頭へ戻る

関連情報

関係法令等

ページの先頭へ戻る

担当:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /