このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 健康・生活衛生局が実施する検討会等 >
  5. 新型インフルエンザ等対策有識者会議 医療・公衆衛生に関する分科会 >
  6. 新型インフルエンザ等対策有識者会議 医療・公衆衛生に関する分科会(第3回)資料

新型インフルエンザ等対策有識者会議 医療・公衆衛生に関する分科会(第3回)資料

平成24年10月29日(月)
10:00〜13:00
厚生労働省 講堂

しろまる議事次第
1.開会
2.議事
(1)抗インフルエンザウイルス薬について
(2)特定接種について(登録方法、接種体制等)
(3)パンデミックワクチンの接種順位の考え方等について
(4)インフルエンザワクチンについて(臨床研究、事前接種等)


<配布資料>

しろまる資料
資料1
抗インフルエンザウイルス薬について[1.1MB]

資料2
特定接種について(登録方法、接種体制等)[901KB]

資料3
パンデミックワクチンの優先接種対象者の考え方について[1.4MB]

資料4
沈降インフルエンザワクチン(H5N1)に係る臨床研究について沈降インフルエンザワクチン(H5N1)に係る臨床研究について(国立病院機構本部臨床研究センター 臨床研究統括部長・治験研究部長 伊藤澄信)[718KB]

資料5
インフルエンザワクチンについて(臨床研究、事前接種等)[366KB]

別添1
抗インフルエンザウイルス薬についての意見(大阪大学大学院医学系研究科感染制御学分野教授 朝野和典)[116KB]

別添2
第3回医療・公衆衛生分科会におけるワクチン関係の議題についての意見(東京大学医科学研究所感染症国際研究センター長 河岡義裕)[112KB]

(参考資料1)
医療・公衆衛生に関する分科会(第2回)における主なご意見[163KB]

(参考資料2)
特措法と行動計画、ガイドラインの関係について[263KB]

(参考資料3)
抗インフルエンザ薬の予防投与の考え方等について 平成21年5月3日 新型インフルエンザ対策推進本部 事務連絡[183KB]

(参考資料4)
ファクシミリ等による抗インフルエンザウイルス薬等の処方に関 する参考資料[491KB]

(参考資料5)
ワクチンに関する検討事項とガイドライン見直し意見書との関連について[144KB]

(参考資料6)
新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチンの接種について 平成21年10月2日 厚生労働省[348KB]

(参考資料7)
「受託医療機関等における新型インフルエンザ(A/H1N1)ワクチン接種実施要領」の策定について 平成21年10月13日 厚生労働省発健1013第4号[1.5MB]

(参考資料8)
インフルエンザワクチンについて(資料5参考資料)[1.3MB]

第3回有識者会議 田代委員提出資料 [427KB]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /