Go Forward
【お願い】 証明書の発行は「窓口」又は「郵送」で受け付けておりますが、できるだけ「郵送」でお申し込みください。
(電話でのお申し込みはお受けできません。)
※(注記) 8月1日〜9月19日までの夏期休暇期間中は、完成までに2週間程度かかります。
※(注記) 一斉休暇期間【夏季:8月10日〜16日・冬季:12月26日〜1月7日】に届いたものについては、作成開始が一斉休暇明けになりますのでご注意ください。
【注意2】 学力に関する証明書は、どの様式(例:新法様式、旧法様式など)での発行を希望するのかを申込書に必ず記入してください。
リバティタワー19階資格課程事務室で下記の申込用紙を記入のうえ,お申し込みください。
●くろまる証明書発行申込書(PDF) その場で事務室に備え付けのものに記入もできます。
●くろまる身分証明書
注:顔写真付きの身分証明書は1点で「可」(運転免許証,パスポートなど)
●くろまる証明書発行申込書(PDF)
この書式を利用しなくても構いません。その場合は下記事項をご記入の上お申し込みください。
・氏名(ふりがな),生年月日
・現住所,電話番号(昼間の連絡先(携帯等)もお書きください。)
・学部(一部・二部),学科,専攻及び「入学年,卒業年」
・必要な証明書の種類※(注記)※(注記)と枚数
・証明書の使用用途
●くろまる写真付身分証明書のコピー
・本人確認のため,在学生は学生証,卒業生は運転免許証等の写真付身分証明書のコピーを同封してください。
●くろまる証明書発行手数料(必ず現金書留でご送付ください)
●くろまる返信用の封筒及び切手
・返信用封筒には受け取る際の住所をご記入ください。
・返信用封筒の宛先氏名は様付けでご記入ください。
・封筒の大きさ,切手については下の表をご覧ください。※(注記)厳封の場合は定形外となります。
※(注記) 教職の「学力に関する証明書」については,以下のことにご注意ください。
「免許種別」(一種・専修)、「学校種」(中学校・高等学校)、「教科」ごとの発行になります。
例えば、中学及び高校「国語」の一種の証明書が必要な場合は2枚、「社会」「地理歴史」「公民」の一種の証明書が必要な場合は3枚となります。
適用される免許法(旧々法・旧法・新法のいずれか)を必ず明記してください。
「学力に関する証明書」は,適用される免許法によって証明する内容が異なります。そのため,適用される免許法が明記されていないと作成できません。
ご不明な場合は,提出先にご確認のうえ,お申し込みください。
厳封を希望される場合は,下記の表を参照してください。
厳封の場合は、返信用として「角2サイズ」(24.0cm×33.2cm)の封筒をご用意ください。