■しかくSAMSONのUH5J/SM58はMAXONのUR5DJで使用できますか?
はい、互換性がありますので問題なく使用できます。また、チャンネルの呼称も同じです。
■しかくマイクの最大入力音圧レベルとは何ですか?
マイクに大きな音を加えると出力に波形歪が生じる場合があります。
波形が歪まずに使える入力音圧の限度を数値で表したものを言います。
数値が高い方が大きな音に耐えられます。
コンデンサー型のマイクは、一般的には1KHzの出力に1%歪みが出る時の入力音圧を電気的に測定して
デシベル(dB SPL)で表示しています。
ダイナミック型のマイクはかなり高い入力レベルに耐えられる構造をもっているので表示していない事が多いです。
「dB SPL」とは、20μパスカルを0dB基準にした単位です。SPLというのは「Sound
Pressure Level」の略です。
xパスカルの音圧をy(dB SPL)で表現するには次の計算式で求められます。
y=
×ばつlog(x/20μ)
■しかくマイクの入力感度はどう見ればいいんでしょうか?
マイクの入力感度に「-37dB」や「-60dB」などありますが、どちらの方が音を拾いやすいのでしょうか?
マイクの感度は一定の音の大きさを受けたときどれだけの電気的な信号を出力するかで表示されます。
一定の音の大きさは、実際には「大気圧の変動の大きさ」の事で、1パスカルの気圧変動で得られる電気的な
信号の大きさ1Vを基準とし、デシベル(dB)で表わします。
例えば
100mVが得られるマイクの感度は-20dB
14mVが得られるマイクの感度は-37dB
10mVが得られるマイクの感度は-40dB
1mVが得られるマイクの感度は-60dBになります。
従って、-37dBのほうが「感度の高い=出力電圧の大きい」マイクになります。
特性表などの感度の表示で31mV/Paの様になっている場合は、1パスカルの気圧変動で得られる出力電圧を
表示している事になります。
感度の計算式:
1パスカルの気圧変動で得られる出力電圧(V)をxとすると感度yは
y=
×ばつlog(x) (dB)
になります。
■しかくQ1. CR493BNCとは何ですか?
A1.受信機に付属するアンテナです。
■しかくQ2. CR493BNCは単体で販売していますか?
A2. CR493BNCは古い型式で、現在はSA800Mと言う型式で1本2800円(税抜)にて販売しています。
■しかくQ3. CR493BNCを他社の受信機で使用できますか?
A3. 使える可能性はありますが、保証はできません。
■しかくA型8波、B型4波(合計12波)を使用したチャンネルプランを教えてください。
A型8波、B型4波(合計12波)のシミュレーションによるチャンネルプラン案は下表の通りです。
チャンネル数
A
B
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
No.9
No.10
No.11
No.12
12
8
4
AL11
AL22
AL13
AL34
AH41
AH35
AH45
AH・1
B14
B32
B44
B45
12
8
4
AL21
AL22
AL24
AL54
AL・4
AH21
AH23
AH26
B16
B25
B33
B44
12
8
4
AL12
AL31
AL23
AL25
AL・4
AH43
AH25
AH36
B12
B14
B26
B46
■しかくYAMAHA STAGEPASS300+W1HD-W1Rを使用しています。屋外で使用する為のお勧め電源はありますか?
発動発電機が一番良いようです。
STAGEPASS300の定格消費電力は70Wと記載されていますがこれは平均電力ですので、発電機の容量はそれの2倍(140W/1.4VA)以上余裕のあるものをご使用ください。
また、インバーター発電機が適しています。(インバーター発電機とは、三相の交流電源を直流に変換するコンバーター部と、その直流を再び交流に変換するインバーター部からなります。 このコンバーター部とインバーター部をまとめたものを一般的に「インバーター発電機」と呼んでいます。交直両出力型の発電機はほとんどがインバーター発電機です。)
■しかくUR5DJのリア・アンテナをラック・ケースのフロント側へ延長するクリップ付同軸ケーブルはありませんか?
A. 当社にはございませんが、第一電波工業株式会社様のユニバーサルクリップベースMCR-?Uを推奨いたします。
推奨品:
MCR-?U 5,880円(税込)/第一電波工業株式会社製
ユニバーサルクリップベース(回転機構付)
●くろまる同軸ケーブル:NL-1.5D-Q・SUPER 2.5m
●くろまるインピーダンス:50Ω
●くろまる接栓:アンテナ側BNCJ-レシーバ側BNCP
参考:
10年ほど前まで当社にもMCR800という同様な商品はございましたが、現在は生産完了しています。
MCR-?Uは、UR5D,R8D, MRX800,D8,MD800,DA5にも使用できます。
外観は細い同軸ケーブルですが、低損失テフロン系同軸ケーブルです。
アンテナ側コネクタはBNC-Jでレシーバー付属のアンテナが取り付きます。また、レシーバー側コネクタはBNC-Pでレシーバーに接続できます。
■しかくW1Rを19インチラックに取付ける専用ブラケット(*1)はありますか?
専用ブラケットは販売していません。19インチラックに取付ける場合は、市販品の「Raxxess UNS-1 汎用ハーフラック用トレイ(Raxxess
Universal shelf Model: UNS-1」)をお勧めします。
このUNS-1はEIA 19インチ・1ユニット高で、2台のW1Rを収納できます。W1R付属のビスでトレイに固定できます。
(*1) ブラケットとは、L字形の取り(据え)付け用金具
■しかくMaxonホームページから電子メールを送ると、送り返されて電子メールが送れません。
弊社電子メールサーバでスパムメール・フィルタを稼働させています。
弊社(maxon.co.jpドメイン)宛ての電子メールが、送信できない場合は、メーラーの件名に「maxon」と記入してください。
送信される電子メールは、無料メールサービス以外のメールアドレスからご送信ください。
(無料メールサービスのメールアドレスから送信された場合は、弊社にメールが届かない場合があります。)
Copyright © 2008 MAXON / NISSHIN ONPA CO., LTD. All rights reserved.