大分県の地域農政情報
大分の写真館 NEWアイコン クリック
大分県拠点の農業者等との意見交換の様子やイベント、季節の話題をお届けします!ブースの前で記念撮影する農業女子の皆さん トラクターに乗車体験する子供
九州農政局の「あぜ道写真館」はこちらから
お知らせ・イベント情報
- 令和8年度農林水産予算概算要求の概要 (農林水産省へリンク) NEWアイコン
- 令和7年度農林水産予算概算決定の概要 (農林水産省へリンク)
- 令和6年度農林水産関係補正予算の概要 (農林水産省へリンク)
- 生産資材(肥料・燃料・飼料)高騰関連施策情報 (九州農政局へリンク)
- 原油価格・物価高騰対策 (農林水産省へリンク)
- みどりの食料システム戦略 (農林水産省へリンク)
みどりの食料システム戦略の推進
-
令和7年度の取組内容
若い世代を中心とした幅広い層への「みどりの食料システム戦略」の周知のため、インフルエンサーによる発信や出前講座、勉強会の開催などに取り組んでいます。
- インフルエンサーと連携した情報発信 NEWアイコン
- 出前講座 NEWアイコン
- 勉強会
これまでの取組はこちらから
-
大分県内の取組事例
みどりの食料システム戦略の推進に貢献されている大分県内の方々を訪問取材し、その内容を広くご紹介しています。
大分県拠点だより「 # (ハッシュタグ)」
令和7年11月第41号(PDF : 1,020KB)NEWアイコン
令和7年9月第40号(PDF : 800KB)
令和7年7月第39号(PDF : 1,627KB)
令和7年6月第38号(PDF : 1,358KB)
令和7年3月第37号(PDF : 1,667KB)
過去の県拠点だよりはこちらから前途洋々
大分県内の若手・女性の、元気で頑張る農業者を紹介します♪令和4年12月スタート!
[画像:松原雅之(土地利用型農業 +高収益作物:国東市)]
[画像:馬尻幸恵(青パパイヤ栽培:大分市)]
[画像:片岡正子(柑橘栽培・加工:杵築市)]
[画像:伊藤香菜子(和草ハーブ の生産・加工:大分市)]
[画像:小原頼子(柑橘の生産・加工・販売:中津市)]
松原 雅之(土地利用型農業
+高収益作物:国東市)(PDF : 273KB) 馬尻 幸恵(青パパイヤ栽培:大分市)(PDF : 261KB) 片岡 正子(柑橘栽培・加工:杵築市)(PDF : 226KB) 伊藤 香菜子(和草ハーブ の生産・加工:大分市)(PDF : 421KB) 小原 頼子(柑橘の生産・加工・販売:中津市)(PDF : 305KB)
+高収益作物:国東市)(PDF : 273KB) 馬尻 幸恵(青パパイヤ栽培:大分市)(PDF : 261KB) 片岡 正子(柑橘栽培・加工:杵築市)(PDF : 226KB) 伊藤 香菜子(和草ハーブ の生産・加工:大分市)(PDF : 421KB) 小原 頼子(柑橘の生産・加工・販売:中津市)(PDF : 305KB)
[画像:森敬子(梅、ゆず、 加 工品:日田市)]
[画像:野田雅代(スイートピー:豊後高田市)]
[画像:大石弥生(大玉トマト :竹田市)]
[画像:永野祥子(ピーマン、 里芋:臼杵市)]
[画像:河野嘉徳(オリーブ、水稲、エゴマ:国東市)]
森 敬子(梅、ゆず、 加
工品:日田市)(PDF : 278KB) 野田 雅代(スイートピー:豊後高田市)(PDF : 634KB) 大石 弥生(大玉トマト
:竹田市)(PDF : 614KB) 永野 祥子(ピーマン、
里芋:臼杵市)(PDF : 262KB) 河野 嘉徳(オリーブ、水稲、エゴマ:国東市)(PDF : 328KB)
工品:日田市)(PDF : 278KB) 野田 雅代(スイートピー:豊後高田市)(PDF : 634KB) 大石 弥生(大玉トマト
:竹田市)(PDF : 614KB) 永野 祥子(ピーマン、
里芋:臼杵市)(PDF : 262KB) 河野 嘉徳(オリーブ、水稲、エゴマ:国東市)(PDF : 328KB)
[画像:松永夏希(米、麦、大豆、にんにく、白ねぎ:宇佐市)]
大津敬美(いちご)
若手、女性農業者の過去記事はこちらから
九州米粉食品普及推進協議会
相談窓口一覧
地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話:097-532-6131
地方参事官ホットラインメールフォーム
地方参事官ホットラインメールフォーム
お問合せ先
大分県拠点電話:097-532-6131(代表)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。